※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
🩵
ココロ・悩み

引越し後、長女が新しい友達を作り、次女の分のお菓子も用意してくれました。お礼にケーキを出しましたが、食事に影響が出るか心配です。相手の親に謝るべきでしょうか。

10月に引越しをして
長女は二学期から新しい学校に通ってます。
すぐにお友達ができて今日も2人家に遊びに来てくれて、
そのお友達2人がお菓子を自分達のとは別に
次女の分も用意してきてくれました😭🙏
その後長女のお部屋で遊んでたのですが
次女も一緒に遊びたいとなり一緒に遊んでもらってたので
お礼を兼ねて家の近所にシャトレーゼがあるので
ケーキを買っておやつとして出したのですが(アレルギー確認済)
出してから夜ご飯食べれなくなっちゃうかな?など心配になり😓
引っ越してきたばかりで相手の親御さんとの交流はないのですが
来月授業参観があるのでその時にでも
勝手に食べさせてしまった事について
謝った方がいいですかね?😭
みなさんがお友達サイドの親だったらどう思いますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

おやつにケーキ出したと言われたら、うちに来た時もそうしないといけない?って焦るかもしれません。
10歳ならある程度自立してるし、気にしなくていいと思います。
「いつも遊んでもらっていて〜」という感じのあいさつがいいと思います。ケーキの話がでたら、たまたま用があったので〜くらいの方が相手の親御さんも気を遣わないと思います。

毎回だと嫌になっちゃうかもしれませんが、小さい子とたまに遊ぶの楽しいんだと思いますよ😊

  • 🩵

    🩵

    コメントありがとうございます😊
    確かに気を遣わせてしまいますよね💦
    気を遣わないような言い回しにしてみます😌

    そういうものですかね?
    嫌な思いせず楽しかったと思ってくれたらなと思います😭😞

    • 12月9日