※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

友人が育児ノイローゼの様子で、どのように支えれば良いか悩んでいます。経験者からのアドバイスを求めています。

友人が育児ノイローゼになっているようです
いつもは温厚な子なのに声を荒らげたり
自分は母親失格だ、育てられない、捨てたい
と言っています。

どのように関わってあげたらいいと思いますか?
話を聞いたり
十分すぎるほど頑張ってるよ、大丈夫だよと声をかけたりしますが、それでいいのか…

ノイローゼになった事がある方、どういうふうに関わって貰えたらよかったですか?

コメント

🥕

今ノイローゼまではいかないかもしれませんが、周りから産後うつっぽいねと言われています。

私的にはとにかく自分の気持ちをわかって欲しい、共感して欲しいと思ってます。
アドバイスはいらないです。
これどうしたらいいと思う?に対してアドバイスはいいと思いますが、これで悩んでしんどいと言われて、あれこれした方がいいよなど言われると、なんとなく辛くなります💦

寄り添ってくれるだけで嬉しいし、ちょっとだけでも手伝ってくれたりしたらもう幸せですね🥹
私の場合ですが!!!💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます。
    良かれと思って、これはどうかな?など言ってしまっていました💦
    たしかに、あれこれ言われたら辛くなりますよね
    気をつけてみます🙇‍♀️

    手伝いにいける距離ではあるので行こうかと思うのですが
    その場合って赤ちゃんのお世話を手伝ってあげた方がいいのでしょうか?
    それとも家事など手をかけられない部分のフォローの方がいいのでしょうか🤔
    普段から家に行ったり来たりする仲ではあります。

    • 12月10日
  • 🥕

    🥕

    できそうなら、赤ちゃん見とくから、少しでも寝てねとか、家事を手伝うのもすごくいいと思います!
    赤ちゃん慣れてる人には預けれるけど、慣れてない人にはちょっと、、、って人もいるので、
    洗い物とか掃除とかから手伝ってみるのがいいかなあと🥹

    悩んでる人に声かけるのって本当難しいですよね😓地雷踏みそうで、、。

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    子供は4人いますが、よその子だと勝手も違いますもんね💦
    まずは家事の手伝いを申し出ようと思います!

    そうなんですよね
    何が地雷になるかわからなくて
    言葉が詰まってしまって…
    でも放っておくことも出来なくて。
    こちらでコメントして頂けてとても参考になりました
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月10日
はじめてのママリ🔰

まだ完治はしてなく、精神安定剤を飲んだり飲まなかったりで生活してます

ままりさんと同じく、私もとにかく自分の気持ちをわかって欲しいし共感して欲しい、どうしたらいいと思う?などの問いかけ以外にアドバイスをされると、自分の気持ちがムシャクシャしたり、余計に辛くなって精神的に更に崩壊します。

なのでそのご友人には、うんうんって話を聞いてあげたり、辛かったねとか、寄り添うような言葉を変わらずかけてあげたら、その人的にも気持ちが楽になるんじゃないかと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    すみません、下に返信してしまいました💦

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    どうしたらいいか分かんないと言った時は、私なら共感しつつもこうしたらどう??とかならいいなって思いました!
    難しいです🥲

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    一回共感することが大事ですね!
    気をつけてみます
    ありがとうございます🙇‍♀️

    何個も質問してしまってすみません
    お薬を飲まれているということは
    心療内科にかかっているということでしょうか。
    病院にかかった時は、自分で行きましたか?
    周りの人に促されて行きましたか?

    友人が今以上に追い込まれてしまった時に、病院にかかった方がいいのかと悩んでいます。

    デリケートな質問ですみません💦
    答えたくなければお答え頂かなくても大丈夫です🙇‍♀️

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊娠中に発症したので、産院の方で紹介状を書いてもらい、心療内科の方にかかりました!

    一応、私自身で病院に行った方がいいのか、行かなくても何とかなるっていう基準がわかっていたので、私が精神的に来て泣けてきたとしても切り替えることが多少でもできるなら行かなくて、完全にこれもう行った方がいいなと思った時は、3日連続、もう母親辞めたいとか自傷行為をしてしまうとか、その自傷行為が酷くなって理性が効かなくなった時に、もうこれ行かないとまずいって自分の中に出てきたので、産院に言って紹介状書いてもらったって感じです!

    • 12月10日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    デリケートな質問に答えて下さりありがとうございます🙇‍♀️

    自分の中に基準があるのですね
    友人が心の内でどう思っているのか分からないですが
    切り替えができない、自傷行為に及んでしまうなどが出てきたら
    危険信号だと思って話してみようと思います。
    具体的な話が聞けてとても参考になりました!
    本当にありがとうございます🙇‍♀️

    • 12月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    私もお友達のように、母親失格、育てられない、捨てないって思ったことありますが、その時はまだ自分でなんとかできてたなとは思います
    お友達がはじめてのママリさんになんでも話せるのなら、本人でも分からない人もいるので、はじめてのママリさんが判断してあげるのはいいと思います😌
    そのお友達もいつか良くなることを祈ってます🙏

    • 12月11日
はじめてのママリ🔰

コメントありがとうございます。

悩んでいることに対して、もうどうしたらいいか分かんない…
と相談された場合はアドバイスをしても不快では無いでしょうか?

自分も育児が辛い時期があったので
わかるよ、辛いよねと伝えていますがそれでいいのかと…
難しいですね😞