
夫婦間の子育てについて悩んでいます。旦那が休みの間、子どもの世話を私がほとんどしており、旦那は趣味を優先しています。最近の喧嘩が多く、旦那の自己中心的な態度に困っています。どうすれば彼に気づいてもらえるでしょうか。
夫婦間の子育ての考え方。
5ヶ月の男の子を育てています。旦那は転職が決まり、前職場を辞め今1ヶ月ほど休みがある状態です。
夜にランニングやサイクリング、ドライブに毎日一人で出掛けている為、夜寝るのは深夜になっており、夜泣き対応はほとんどしないです。たまーに起きたり旦那が寝る前だったらオムツを替えてくれます。昼間も私が抱っこで子どもを寝かし付けているときも旦那は1人で昼寝しています。
今日はいつもより子どもの寝つきが悪く何度も起き、子どもも眠くありません🥹って感じの中、旦那が「20キロくらいサイクリングしてくるわ!」って言って来たので、せめて子どもが寝てから行ってくれないかと頼んだら、じゃあ散歩でも行ってくるわとこの寒い中、長袖ロンパース(足なし)だけで行ってしまいました。服着せて、と頼んでもダウンで包むから大丈夫と、人に頼むんだったらその人の方針に文句言うなとイライラした口調で言われてしまいました。
確かに自分の方針を反対されたら良い気がしないのは確かですが、あからさまに自分の趣味の時間を邪魔されたってオーラがぷんぷんするし、夜も昼も大して何もしてないのになぜこちらが気を遣わなくてはいけないのか…
旦那が休みになってから喧嘩ばっかです。旦那ってこんな自己中だったけな?どうやったら客観視してくれますかね?私が悪いのか?
- はじめてのママリ🔰

夢
あなたいつからそんな自己中になったの?
って聞いてみたらどうでしょう!
落ち着いてる昼間とかに!
コメント