
おませで気が強い4歳の娘の友達関係について悩んでいます。Aちゃんと仲良くなりすぎて、他の子と遊ばない様子が心配です。どう対処すれば良いでしょうか。
おませちゃんで気が強めな娘さんをお持ちの方、アドバイスください🙇♂️
4歳年少の娘(現状一人っ子)がいます。
年少からの入園で、それまでは1年ほど週2くらいの頻度で一時預かりを利用していたくらいであとは自宅保育でした。
今年4月から入園し、最初はバスに乗る度に泣いてるし大丈夫かと不安でしたが、すぐ慣れて楽しく通えているようです。
ただ最近、少し気になるのが友達関係のことで💦
基本的には人見知りでビビりで目立つのが嫌いですが、慣れている場ではおてんば調子乗りなタイプです😂
最初はいろんな子の名前を聞いていましたが、ここ数ヶ月でAちゃんと急激に仲良くなり、Aちゃんの名前ばかり言うようになりました。
もちろん他の子の名前も出るし遊んでいるようですが、基本はAちゃんが近くにいるようです。
微笑ましいことですし、仲良しができたよかった!と思っていたんですが、どうやらそこの仲間意識が強すぎるがために周りの子を遊びに入れなかったり、娘が違う子に叩かれた際にはそれをAちゃんに伝え、Aちゃんが叩いた子に怒って泣かせてしまったり、ということがあるようです…
ただ先生からこんなことがあるので気をつけてくださいと注意を受けたわけではなく、私が自分から娘のことで相談した時に聞いた形です。
先生が言うには、この年齢だとよくあることだし、仲間はずれにしたいというよりAちゃんと娘ちゃんで遊びたい、という仲間意識が強くてやってしまうことだから、そんなに心配しなくて大丈夫とのことでした。
先生がそう言ってくれるなら見守ろう、と思っていたんですが、今日幼稚園の行事があり様子を見ていたところ、娘がAちゃん以外の子とお話ししているところがほとんど見られなくて😂
違う子が娘のところにきて手を繋ごうとしてくれたんですが、娘は手をすっと自分の方に引いてしまったり(避ける感じです)…
その様子を見ていたら、なんだか娘からよくクラスにいるめんどくさい女子の雰囲気を感じてしまって…笑
別に全員と仲良くする必要はないと思うし、仲良しの子がいるのはいいと思うんですが、「私たちは二人組だから!」みたいなのはどうなんだろうって🥲
Aちゃん以外とは仲良くしない、遊びたくないみたいになってたら嫌だなと思うんです。
本人に軽く探りを入れてみたところそのつもりはないようなんですが、なんか心配で…
でも悪いことしてるわけではない気もするし…娘になんと言えばいいのかわからずにいます。
同じようなことあった方いますか?
よくあることでしょうか?💦
- はじめてのママリ(妊娠13週目, 4歳9ヶ月)

ママリ
うちの子も同じ感じです!
今まで幼稚園のお友達とはあんまり仲良くなさそうだなーって感じだったのが
突然一人の子とめちゃくちゃ仲良くなりました。
毎日毎日◯◯ちゃんと遊んだんだーって言ってます😂
お弁当の時間◯◯ちゃんと食べたかったのに他の子と食べてた😠
とか
◯◯ちゃん他の子と遊んでた😠
とか言うことがあるので
その度に他の子も一緒にお弁当食べたら?とか他の子も一緒に遊んだら?とはアドバイスしてます💦
時には他の子を仲間はずれとかは絶対やっちゃダメだからね!と注意もしてます…
あとはその子だけが遊び友達にならないように他のクラスの◯◯ちゃん仲良しだったよね?今度遊んだら?とかは提案してあげてます😊
まだ年少さんだから仲間はずれとかはしないでしょうが
他のクラスの年長さんでは仲間はずれしたりする子もいるらしいのでそうならないように必死に教育してます😭
コメント