※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

公立のこども園に通う1号認定の子どもがいます。働くために2号認定か新2号認定に切り替えを考えていますが、お預かり費用が無償になるか、2号と新2号の違いについて教えてください。

無知なので教えて頂きたいです。

現在、公立のこども園の年少クラスに1号認定で通園しています。
幼稚園生活にも慣れてきたので働こうかなと考えてます。

役所に行けばわかる事なのですが、ざっくり理解してから聞きに行きたくてこちらで分からないことを質問させていただきます。

働くとなったら2号認定もしくは新2号認定に切り替えようかなとおもってます。

現在、1号認定ですが保育料は無し。
毎月かかる費用は教材費、育友会費、給食・おやつ代、バス代です。また、プラスして保育終了後のお預かりを週に1.2程度通っててその際のお預かりの費用が加算されます。

この場合、2号や新2号になった場合はお預かりの費用が無償になるのでしょうか?

また、2号と新2号の違いは働く時間の差で申請をどちらにするかだと思っているのですがこの解釈は合っていますか?

コメント

たぬき

お預かりの費用が無償化されます!
うちの園ではこども園に通うなら新2号、保育園なら2号と説明受けました!😳💦
違ったらすみません💦

はじめてのママリ🔰

2号は定員あり、新2号は園の受け入れ可能であれば定員なしです。
どちらも就労要件の規定以上働く必要あり。(産前産後、病気もあり)
2号は時間内であれば無償化、新2号は1日450円の補助が3ヶ月に1回清算されます。
おやつ代はどちらも含まないので自費です。

はじめてのママリ🔰!

お住まいの自治体によりけりですが、住んでる市は新2号で1日450円補助がでます。お預かりの1日の上限450円です。
勤務時間ですが、2号は待ちが多くて新2号で勤務してる人が多いです。