※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
ココロ・悩み

育て方が知能や運動能力、学歴に影響するか悩んでいます。自分の家系は教育熱心で成績が良いですが、自分の子供には同じように教育していないことに不安があります。経験談や意見をいただけると嬉しいです。

やはり育て方で知能、運動能力、学歴は決まるのでしょうか?
私の家系は育児に熱心で中学受験したり、成績優秀で賞なども獲ったりしています。私自身も教育熱心な母のもと育てられてきました。
歳の離れたいとこたちも成績もトップ、何事にも入賞したり、お受験をしたりするようなタイプなので
育て方に力を入れてるだけあるなとも思います。

親戚や実家はほぼみんな教育熱心なので
実際そう言う方針だから成績がいいのか
もし教育に重点を置かずに育てられていたら頭脳もそこまでだったのか…
わからず…

私は自分の子供たちにはそこまで教育熱心な子育てをしてきてないので少し不安があります。本当にこれでいいのかと…

みなさんの経験談やご意見いただけたら嬉しいです。

コメント

はじめてのママリ

運動能力は遺伝が大きい気がします(身長とか)が、知能学歴は環境、親の努力の方が大きいと思います。
そしてまだまだ教育はこれからじゃないですか?

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    親の努力次第なんですね!
    これから習い事なども視野に入れて考えてみます!ありがとうございます😊

    • 12月9日
ママリ

学歴で言えば育て方というか親の誘導が大きいと思います。
18歳までに、親の誘導なしで、良い学歴とされる学校に子供の判断だけで入る想像ができません。

知能、頭脳、運動能力という意味では遺伝や生まれ持った素質が大きく、高卒の方でも有能だなと感じる人は珍しくありません。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに誘導はそうかもしれないですね!!遺伝と親の努力の両方ってことですね!ありがとうございます😊

    • 12月9日
ママリ

素質と環境ですよね。
でも兄弟がいて同じように育てたのに、片方は良くて片方はまるっきり、というのもよく聞く話だと思います。不思議ですよね。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    たしかに、兄弟で差があることありますよね!!
    素質もありそうですね!
    ありがとうございます😊

    • 12月9日
deleted user

知能などは親から遺伝するのかなと思います

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!遺伝あってこその知能ってことですね!ありがとうございます😊

    • 12月9日
マーマリン

それを調べた脳科学者の論文があったと思います。
幼児期から熱心な親の元で教育を受けると、当然ながら優秀に育ちますが、12歳頃を境に遺伝の要素の方が強く現れるようになり、20歳以降になると幼児期に受けた教育の影響はほぼなくなる‥という内容だったと思います。

つまり中学受験をするなら、良い中学に入れることで良い高校に行き良い大学に行けて‥という結果になるかもしれないので意味はある、
でも中学受験しないのなら、意味ないね‥
という結論でした!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    論文では遺伝が大きいと立証されてるんですね!とても参考になります!!!
    ありがとうございます😊

    • 12月9日
イチゴスペシャル

高校生で進学校に通ってる子供2人います😭私(頭悪過ぎた高卒です💧)の場合ですが周りから『鷹がトンビを生む』みたいに思われてる身分ですが
私は環境を整えてきたこと、食事はしっかり自炊してきました。塾は通ったことないですが200人中、5位以内には入ってます!周りみてると運動も学力も親の遺伝とかではなさそうな感じですね。熱心に教育にお金かけても挫折する子も多々いますし💦親が両親とも教師の子供さんは間違いなく頭良い子供ばかりでした✨