※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育士として年度末まで働くことについて相談しています。予定日が5/1で、産休は3/21からですが、人手不足のため年度末まで働けるか迷っています。今の保育園の状況も影響しています。どうするべきでしょうか。

保育士です。年度末ピッタリまで仕事ができるのか?
5/1予定日の2年目保育士、0歳児担当です。予定日的に産休入りは3/21なのですが、深刻な人手不足があるのと、どうせならキリよく年度末まで働けるのかなと疑問に思いまして質問致しました。3/31で34w5dになります。
産前休業は任意なので働くこと自体は問題ないようなのですが、みなさんだったらどうしますか?逆に迷惑だったりするのでしょうか。
今の保育園の現状としては2人休むと遅番が来るまでの保育士指数がピッタリまたはマイナスになるような状況です。。。
回答よろしくお願いします。

コメント

りんりん

学校現場なのでまた違うかもしれませんが、人手不足&修了式1週間前産休予定だった同僚が、せめて修了式までは働きたいと懇願したけどダメでした😂
何かあったら責任取れないと言われたそうです。
後は個人的な意見ですが、産休を取らせないとかおかしいという世間の目、後は産休を辞退?する理由を提出やら色々しなきゃいけないのも手間がかかるんですかね?
主さんも人手不足のなかお休み入るのは良心痛むと思いますが、ほんと何が起こるか分からないのでしっかり休んだ方がいいと思いますよ!
(友達が産休入った3日目くらいに破水したってこともあったので💦)

はじめてのママリ🔰

教員ですが11/7〜産休予定でしたが大事な行事があったため管理職にだいぶゴネて11/25まで働かせてもらいました😂笑
それまで検診以外で1日も休んだことなく妊娠してること知らない人は分からないぐらい本当に元気だったので許せてもらえた感じです!
上の方と同じように何かあった時に責任取れないと言われました!
現場は本当人手不足なので周りからは助かるとは言われましたが、いろいろと配慮してもらったのは事実です😅