
生後4ヶ月の赤ちゃんの睡眠時間が短く、発達への影響を心配しています。日中の寝かしつけや活動についてアドバイスを求めています。
生後4ヶ月、総睡眠時間が短くて悩んでいます。
よく12〜15時間と見ますが、うちの子は2ヶ月頃から10時間〜11時間ぐらいで発達に影響してくるのかなとすごく不安になっていて、、、
7時起床、19時半〜20時半おふろ、21時半就寝。
(おふろは旦那が仕事帰ってからいれる為)
この3つはほぼ毎日同じ時間です。
恥ずかしながら最近まで赤ちゃんの活動限界時間を知らずに日中過ごしていました。ミルク後に寝たら寝かせて、無理に寝かしつけもしなく、起きてたらそのままといった感じでした。テレビもつけていました。
今は朝・昼・夕と縦抱っこして寝かしつけして寝せてますが、それぞれ30分〜1時間しか寝ません。部屋はカーテン閉めて真っ暗、オルゴールかけてテレビは無しにしてます。今まであまり寝せてなかったのでそれに慣れてしまったのでしょうか?
たまにグズるときもありますが、日中は機嫌いいほうだと思います。夜は21時半に寝てから、夜中に1回ミルクで起きるぐらいです。
昼寝を伸ばしたいのですが、なかなかうまくいかず。散歩15分ぐらいや手足のリズム運動もしてますが、もっといろいろ遊んで疲れて寝るぐらいがいいのでしょうか。寝かしつけも縦抱っこだけとか下手なのかもしれません、、、子供には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
何とか現状を変えたいのでアドバイス頂けたらと思います。
- はじめてのママリ🔰(生後8ヶ月)
コメント

ひまわり
寝る子はよく寝るし寝ない子は本当に寝ないです😅
ママから見てお子さんが元気であれば気にしなくて大丈夫ですよ😌
数字に囚われると本当に子育てしにくくなります😢

ねねこ
えぇ!現状変えなくていいと思います☺️💦上手に子育てされてると思いました。夜よく寝てくれてるようですし、起床や就寝時間が揃ってるって偉すぎます👏
うちなんて起きる時間決まってません😊寝るのは大体夜22時過ぎです。雪国なんで散歩や外出なんて全くしてませんし、上の子いるので赤ちゃんは寝たい時に全く寝れてません。私が疲れるんで手遊びすらしないで寝かせっぱなしの事も多々🤣でも、ニコニコ可愛いしちゃんと元気に成長してます✨総睡眠時間は10時間位の日も。上の子は音に敏感で抱っこじゃないと寝れなかったので睡眠時間少なめでしたし、なんなら今もです。その子のペースがあるので気にし過ぎなくていいと思います。
ネット情報や教科書通りにいく赤ちゃんなんて1人も居ませんから😌参考程度で大丈夫です!
「日中機嫌いいほうだと思います」なら大成功じゃないですか🥰親がそうしたいだけで、我が子のペースはどうなんだってのが大切かなと。無理に変えさせなくていいと思います😌アドバイスじゃなくてすみません💦
-
はじめてのママリ🔰
褒めていただけるなんて1ミリも思わなかったので、自分のやり方が間違いじゃないんだなとほっと安心しました!🥲
ねねこさんのおうちのことも詳しく教えてくださり、ありがとうございます✨元気に成長されていて何よりです🥹!!
1人目なのもあり、調べるとなるとネット情報が多くてつい心配になるばかりでした。先輩ママさんの話を聞くとほんと気が楽になります😖✨気にしすぎず、ネット情報も参考程度にしようと思います。
回答ありがとうございました!- 12月9日
はじめてのママリ🔰
毎日元気な様子なので気にしないようにします🥹たしかに毎日記録していて数字に囚われている状態でした、、、ママが時間時間で悩みすぎもいけませんね。
回答いただき気持ちがスッと楽になりました!ありがとうございます😖✨