
結婚後、実家の正月行事について旦那が集まらないと言ったことに困惑しています。義家族との金銭的な支援についても疑問を感じています。
去年の半ばに結婚してます。
私の家族は毎年元旦の夜19時辺りから集まってご飯食べてケーキ食べてちょっとトランプゲームして解散って感じです。
旦那の方は去年は元旦の昼に集まってたのですが、旦那が病み上がりだったため参加してません。
昨日私の実家に行ってたのですが、姉旦那から、私の旦那の方はいつ集まるのー?と聞かれ、その場で旦那に、いつ集まるの?と聞いたら集まらないんじゃない?と小声でボソッと。
いやいや義祖父母の誕生会や義両親の誕生会、義叔母叔父の誕生会、母の日に義祖父母の家で集まりって行事毎、毎回集まってるのに、正月集まらねえわけねえだろって感じなのですが、なんで旦那って意味わからないこと言うんだろう。
義母から聞いてないなら、まだ聞いてないやとか昼に集まるんじゃない?とか言えばいいのに。。
え、絶対集まるでしょって言ったら集まらないでしょ。とのこと。なんで聞いてないのに決定形で進めてるん。
てか絶対集まるやん。笑
そのうち義母から言われるだろうけど、いちいち集まらない程でいる必要ある!?
集まらないなら集まらないで全然いいんだけど。
旦那の方は大人になったら今度は義祖父母にお年玉を渡すみたいです。1人1万なのか2人で1万なのかは不明ですが。。
私の方は子供に渡す習慣しかなかったからびっくりしました。。
また義祖父母がお金があまりないらしく、義両親、義叔母夫婦、私たち夫婦から毎月1万支援しようという話が前にありまました。(旦那から聞いた話)結局その時に妊娠が発覚したため私たちは何も払ってないですが、孫に請求するか!?と思ってしまいます。。誰が提案したのかわかりませんが。
私の祖父母も貧乏ですが、請求されたことは一度もありませんし、最大級に困ってたとしても、私の親に頼るくらいだと思います。(親も金に余裕があるわけではない)
- はじめてのママリ🔰(生後1ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
ひぇ!!!お金請求するのはやばいですね。
なら旦那の小遣いでやりますね。
ままりさんの家庭でもあるのに勝手に決める義実家やばすぎ!!
そんなん元旦に行くなんて恐怖ですね。いつ請求されるかビクビクです笑笑
はじめてのママリ🔰
ヤバいですよね笑笑
もし義祖父母から義両親にお金がないから助けてみたいな話があったとしても、義両親でどうにかして、こっちには負担させないですよね普通笑笑
逆に私の親がお金に困ってたとしても自分の子供に出させようなんて思わないですもん笑笑
はじめてのママリ
普通はそうですね🤣🤣💦💦
むしろ両親もお金なくても迷惑かけないようにしますよね💦
義両親とか普通に金くれって言いそうで今後が怖いですね😱
はじめてのママリ🔰
間違えないです!!笑笑
毎月いくらずつ支援してなんて絶対言われないです笑笑
そうなんですよ、、
しかも旦那が小さい頃に離婚してるのに、時が経ってからなぜか一緒に暮らしてて、義母は働いてません。。
いろいろと謎です笑笑