※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
オハナ♪
お仕事

時短勤務について、どのように返信すれば良いでしょうか。具体的なアドバイスをいただけますか。

時短勤務についてご意見いただきたいです。

現在6.5時間時短勤務中ですが、帰宅時間が遅く子どものフォローができていないと感じていて、6時間勤務に変更したいと上司に伝えたところ「業務内容の見直しもあるし、まだ決定ではないが、1人減らせと言われているので異動になるかもしれない。時間についてはパート移行の可能性もあるので総務に確認する」と言われ、その後…「総務に確認したところ、基本的には6時間勤務とし、特別な事情があればそれ以下も可能。特別な事情がどの程度を示すなど検討要と思われます。どうするか、検討下さい」とメールがきました。(普段、上司は別の拠点にいるので)

本題ですが、このメールにどのように返信したらいいのかものすごーく迷っています。

自分の思い…
子どもと自分の事を考えると6時間勤務にしたい。しかし時間を短くしても、業務内容は変わらず給料は減額される。又遠方への異動を匂わせがある。(正社員ではなく、準社員なので異動は断れるが契約を切られる心配もある※一応定年までの雇用制度)

何れにしても大変なことには変わりないので、それなら(更に時短は印象悪そうなので)このままでいいと伝えるか…
とても迷っています。
(上司とはあまり顔を合わせない為、関係性は普通の上司と部下です)

再来年、現在年中の下の子が小学校に行ったら一駅隣の保育園のお迎えがなくなるので状況は変わると思います。その頃退職も少なからず考えてはいますが年長で保育園退園は避けたいです。

どのように返事を返すのがいいのか…
胃が痛くなるほど悩んでいますのでアドバイスいただけるとありがたいですm(_ _)m



コメント

はじめてのママリ🔰

私も正社員6時間の時短勤務です!!
もちろん業務内容は変わらず時短分はお給料引かれてます。

6時間未満だと社会保険とかもあるし、正社員で働く意味がない気がします!
6時間にするか30分なら今のままでもいい気がします。

  • オハナ♪

    オハナ♪


    コメントありがとうございます(^-^)
    同じワーママさんからのお返事嬉しいです。

    私が働いている会社では、時短の勤務時間も細かくわかれているので、現在6.5時間勤務にしているのですが、上司から6時間以下の勤務を希望していると勘違いした。改めて面談をしましょうという内容のメールがきました。

    仕事はきつくなりますが、子どもと関わる時間が30分でも増えるのはありがたいです。

    お互い頑張りましょう!!

    • 12月10日