
旦那が保育園の送迎を手伝わず、特に夜勤の日に私が忙しい時でも協力しないことに悩んでいます。子供が病気の時も協力を求めると不機嫌になり、他の家庭と比べて不公平に感じています。旦那の性格や特性を考慮しながらも、どう対処すれば良いのか困っています。
旦那が保育園の送迎をしてくれません。
旦那は夜勤のある仕事で、夜勤の日は送迎時間には在宅しています。
私が出勤日で朝バタバタしていても、送迎は完全に私の仕事だと思っているようで行ってくれません。
夜勤の日は私は帰宅後に旦那のお弁当も作らないといけないので、帰宅後もかなりバタバタしますが、お迎えも行ってくれません。
私がお迎え行ってる間に何かしてくれるわけでもなく、スマホを見てのんびりいます。
子供の手足口病がうつって私が高熱を出していたときも、コロナで倦怠感がひどいときも、お願いしたら不機嫌に。
手足口病のときは結局行ってはくれたのですが、コロナのときは行ってくれませんでした。。
正直、人間性を疑うレベルだと思ってしまい、旦那に対する嫌悪感が倍増してしまいました。
他のお子さんにうつったら大変なことになるから、はっきり行ってそんなときは行ってはダメですよね?
そんなことも分からないのかと。。
そして先日の話。
旦那は休み明け、夜勤初日のため時間もあり元気な状態。
私は朝から仕事。
子供はイヤイヤ期で服を着ず、無理矢理着せても脱ぐ。 「行くよ」と何度言ってもイヤイヤと逃げ回るか無視して遊び続ける。
いつもより30分遅れで何とか準備できるが、最近歩いて行きたがるけど、今日は時間ないから車ね、と乗せようとしても、大暴れ。
歩いて私が送って行く時間はない状況。
「ママ行けないから、パパと行ってくれる?」と聞くと、うん、と。
しかし旦那は行く気ゼロ。上着も着ずに寒い寒い、早く車で行けよ、と。
子供は車イヤイヤ、私もママ時間ないの!遅刻なの!と、子供というより旦那に聞かせるために大声を出すが、動かない旦那。
私はキレて「もう歩いて行こ!こんなときでも行ってくれないんだね!」と捨て台詞。
そして、小走りで帰宅しても旦那は逆ギレなのか無視。
そのまま鞄乱暴に取って「行ってきます!」と出ていきましたが、無視でした。
定刻1分前に出勤。
遅刻は免れましたが、ありえないと思います。
他の子達は、パパ送迎も多いですし、分担してると聞きます。
旦那が日勤の日は、自分の準備だけしてさっさと出勤して行きます。
(ちなみに日勤でもお弁当も作っています)
子供が発熱して病院行くとなっても、夜勤明けで旦那がいても私が欠勤して病院行くのが当たり前になっています。
何かお願いしても逆ギレして不機嫌になるので、自分から頼みたくないと思ってしまいます。
しかしいざというときくらいは…。
旦那はコミュ障というか、大人の発達障害?なのか、初めて行く場所に1人で行けません。
なので、病院も大人になってから行ったことがありません。
慣れない人の前だと頭が真っ白になって、声が出なくなるそうです。
電話は特に苦手で、旦那が電話しないとダメなときは本当に困ります。
そういった性格や特性を考慮して、私も人見知りですが、すべてカバーしてきました。
だから、送迎も本当は夜勤の日は毎日行ってほしいくらいだけど、ずっと何も言わずに頑張ってきました。
保育園通い始めの頃に一緒に送りに行って、入口やお部屋の場所などすべて説明済みです。
その後子供がパパも行くの!と言うので、2人で送って行ったことも何度かあります。
なので初めての場所ではないし、わかっているはずです。
それでも緊張してしまうのは分かっていますが…。
こんな旦那どう思いますか?
どうすればいいのでしょうか。
イライラしていても、なるべく丁寧にお願いしたりしているつもりですが。
特に夜勤の日はストレスが半端ないです。。
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
その他のことはしてくれるんですか?
ご主人、特性で困ってらっしゃいますよね。一度病院に行かれるのもいいかと思います。一生初めてのところはいけない、知らない人とは話せないでは困りますしカバーし切れないと思います💦
そういうことじゃないんだよ、となるかも知れませんが…保育園の送迎に関しては、ママが出勤前に1人で来てノートやお着替え等全部準備して、パパはお子さんを送ってくるだけみたいなご家庭もありました‼️

あき
大変ですね💦
うちも送迎は私ですが、それは旦那の方が先に出て後から帰ってくるので仕方ないと思えるから出来ることで、その状況だと嫌悪感を抱くのは当然だと思います😩
私だったら送迎が無理なら、お弁当は自分で作ってもらうようにします。
旦那の世話までできません😇
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
そうなんですよ!
いなかったら仕方ないと思えるけど、いるのにしないのがイライラするんですよね。
日勤のときは、まだ仕方ないと思えるのですが。。
せめて自分のことは自分でしてほしいですよね🥲︎
旦那の実家は未だに義母が義父や娘にお弁当作っています。
それが当たり前の家庭のようで、感謝もありません。
私は自分の分のお弁当作る時間もないのに🥲︎- 12月9日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。
病院は私も考えましたが、そもそも先生と話せないと思います🥲︎
ドライブスルーも出来ないので、私が店内まで受け取りに行ったりします💦
一時期は床屋の予約まで私がしてました。
今までよく生きてこれたなってレベルですよね💦
なるほど、そういうご家庭もあるのですね!
それだけでも随分ラクでしょうね。
はじめてのママリ🔰
追記です。
夜勤の日は、朝洗濯干すのだけはしてくれるようになりました。
その他は何もしません。
はじめてのママリ🔰
これから何十年一緒に過ごしていくわけですし…これからお子さんが大きくなっていかれて、いつまでも「パパは1人で初めての場所に行けないから…」では通用しないと思います😭
普段はいいです、フォローできるので。でも非常時どうしますか💦
お子さんが怪我して急いで病院に行かないといけないけど動けるのがパパだけで、そこが初めていく病院だったら?
近くの人やお店の人に助けを求めないといけない状態になったら?
なんらかの事情で119や110しないといけなくなったら?
お医者さんへは一緒に行ってあげてください。状況を説明してあげて、解決策があれば教えてもらえますよ✨