
若い人が注意を聞かず、教えてほしいと言えないことに悩んでいます。職場での注意役が必要だと感じていますが、ストレスが溜まっているようです。
注意されたことを実施できない
分からないことがあるなら自分から聞いてくるスタンス
今の若い子にはないのかねー
「教えてください」くらい言える子が今までで出会ったことない😂
「うるさい」「しつこい」
こっちも言いたくないけど注意する人が
職場にひとりふたり嫌われ役がいないと
店が崩壊するのよー
小遣い稼ぎレベルで仕事して店回すだけ
店長はぽんぽん時責に上げちゃうけど
レベルに見合ってないのよ
本人が思い上がるだけ
こっちからしてみればまだまだ全然だよって
パワハラにならないように普段言い方には気をつけてるけど
心の内をここで吐き出させてください🙏🏻
じゃないとストレス溜まって無理だ、、、
- m(2歳5ヶ月, 6歳)
コメント

ことり
Z世代という年代ですか?
毎日お疲れ様です😭✨

ままり。
あーーーー分かります。
私は嫌われ役だと思って言う事言って指導して。
そしたらパワハラだーって騒がれてます。
ほんとつけあがるやつらほど仕事できてねぇんだよって思ってます。すみません、口悪くて💦💦
共感すぎて思わずコメントしてしまいました。。。
-
m
わたしも嫌われてしゃーなしで言うこと言って指導する立場に立ってます。
大学生からしたらうるさいおばさん(30歳)と思われてるんだろう…と思ってます。
でも、こちらも人間考えれば考える程、気力使って心が疲れます。
皆が皆じゃないけど若い人ほんっと嫌いです。
二人でボソボソなにか言ってるのもこっちは分かるし
「聞こえてるよー」ってこの前言おうかと思いましたが、、やめました。🫷🏻
仕事なめんなよって本当は言いたいですねー。- 12月9日
m
今の大学生ですね💦
あなた達これから社会に出るのよね 、挨拶できない人もいて勝手なお世話ですが心配になります。
働くってことは変わりないのに
なにしにきてんのあんたらって思います…
なにか言ったらハラスメントって言われちゃう時代ですからね …キツいです…
ありがとうございます🥲