
義母が義祖父のお通夜に不参加なのはどう思いますか。私は冠婚葬祭を重視しており、義母の行動に驚いています。
義祖父(義父側)のお通夜に不参加の義母どう思いますか?
私は冠婚葬祭はどんな予定よりも優先、しかも親戚ではなく親族であれば参加必須という認識をしています。
なので、小さい子どももいて年末の仕事が忙しい時期でも、我が家(夫、私、娘)はお通夜から参加予定で、お香典も私たち夫婦からと私の実家から両方出します。
でも、夫の家族は、
義父:長男のため喪主(67歳)
義母:告別式のみ参加予定、お香典なし(56歳)
義弟:告別式のみ参加するかも、お香典なし(24歳)
義父の兄弟:孫や奥さん含めてみんな泊まりで参加(夫曰く、向こうはおそらくお香典出すだろうとの事)
だそうです。
顔合わせの頃から義母は常識なかったのでずっとモヤモヤしており、あまり付き合いしていないのですが、今回ばかりはびっくりしました。
因みに不参加の理由は特にありません。
強いて言うなら、義祖母と義母は関係性が良好とは言えないレベルの付き合いだったとの事。
そんなことってあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
喪主の妻が通夜参列しないって聞いたことないです。
喪主の同居家族なら個別の香典は出さなくてもそこは非常識には感じませんが…

mama
義兄のお母さんと義祖母さんが
かなり仲悪かったらしく
お葬式にも参列しなかったらしいです😅
常識よりも気持ちを優先した感じですね。
色んな人がいますね。
お香典は喪主さんから
断ることもありますよ。
うちも今年、親戚が2人
お亡くなりになりましたが
どちらからも香典は
いらないと言われました。
-
はじめてのママリ🔰
確かに香典はお断りのこともありますよね。
ただ、義不の兄弟は出すみたいで、義父に聞いても「わざわざ、ありがとう」と言う返答だったので、おそらく義母と義弟が出してないだけかと・・
因みに、義祖母と義母はかなり仲が悪かったなどではないですし、今回亡くなったのは義祖父でかなり義実家も金銭的支援を受けていたみたいです。
ちょっとあり得ないですよね、、
私も参加しづらいです- 12月9日

ままり
普通は参加しますよね💦
実母の葬儀に、(母からみて)甥と姪がお通夜も告別式も納骨も参列しなかったのですらモヤモヤしました。
お義母様は今回喪主の妻なのでお香典はなくて良いと思いますが、主催側なので義父のフォローや参列者の対応などする立場だと思います。
-
はじめてのママリ🔰
あり得ないですよね💦
そんな家族と付き合いし続けるの嫌だなぁと思っちゃいます。- 12月9日

ママリ
うちの義両親もそうでした!
同じく義祖母と義母が仲悪かったみたいです😅
-
はじめてのママリ🔰
聞くと仲が悪いと言う感じではなさそうですが、義母があまり常識ないタイプみたいです、、
夫の叔母さん(義父の弟の奥さん)が結局色々と仕切り、若干文句言ってました、、- 12月9日
はじめてのママリ🔰
私も喪主の妻が不参加は初めて聞きました・・
わたしの認識だと喪主と同居かではなく、故人様と同居かどうかだった気がします。
なので、義母の実家、義母と義弟は出すのが当然かと思ってましたが違うのでしょうか・・
ママリ
過去にめちゃくちゃ恨まれるようなことでもあったのか?と思ってしまいます。
普通はあり得ないですよね。。
御香典は故人ではなく喪主様に対してのもので、又、家族単位でお渡しするものだと思うので義母が義父と離婚して別世帯になっているとかじゃなければ出さないのが普通かなと思います。
義弟さんは同じく家を出ているなら御香典包む、同居なら包まない。
義母の実家から何も無しは、え…と思ってしまいます。。
はじめてのママリ🔰
聞く限りそんなに恨まれる感じでは無さそうです。
金銭的支援まで受けていたみたいですし・・
そうなんですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
義母だけではなく、義弟や義母家族も出さないみたいですね、、本当に常識的にあり得ません。
今後のことを考えると、夫は好きですがそんな家族と付き合いたくないなと思います・・