※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰 
子育て・グッズ

生後8ヶ月半の赤ちゃんについて、母乳量が減少し、夜間授乳が増えたため3回食にしても良いか悩んでいます。離乳食は2回食でしっかり食べており、コップ飲みもできるため、3回食に移行しても問題ないでしょうか。

生後8ヶ月半、完母、哺乳瓶拒否です。先月生理が始まったことで母乳量が一気に減った気がします。3回食にしてもいいのでしょうか…?💦

・片方3分で足りていた授乳が両方3〜5分かかるようになった
・夜間授乳が1回→2〜3時間おきの3〜4回
・遊び飲みが再開した

と言った理由+差し乳なので出ていないのが自分でわかります。


離乳食は2回食で、かなり食べます。間におやつもしっかり食べるので、たぶん3回食にしても平気です。
コップ飲みもできるので、食事中(スープ等含む)の水分を合わせると1日50〜100くらいは飲めています。


夜間の頻回授乳が辛いこと、日中に母乳を欲しがることがほとんどないことから、3回食にしたいと考えました💦

コメント

はじめてのママリ🔰

私も、生理再開で母乳量が一気に減りました。生理前後と排卵前後?は量も味も変化してました…(完母だったのに3か月から生理再開してしまいました🥲)それによる、母乳拒否もすごかったです…なので、完母→混合→完ミと移行していったのですが、ミルクも飲みが悪く、8か月になってすぐ三回食にしました。幸い食べるのは好きなので、食事でどんどん栄養をとっていくほうが良いなと思っています。ママリさんのお子さんも、もう三回食でも大丈夫だと思います!出ていないと実感されているのであれば、たくさん食べているほうが安心できますよね☺️

  • はじめてのママリ🔰 

    はじめてのママリ🔰 

    ありがとうございます😭

    • 12月14日