※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お出かけ

息子が親の買い物に付き合うのが嫌だったようです。家族で効率的に買い物をする方法を教えてください。

息子(4歳)が、「今日は嫌な1日だったな〜」と呟いていて悲しい気持ちになりました。
たしかに今日は癇癪を起こして怒ってばかりだったので、楽しくはなかっただろうなとはおもいつつ、理由を聞くと、「イオンに行かされたから」とのことでした。
普段は子どもファーストな家庭で、
土曜日
AM習い事、その後図書館、子どもの物の買い物、外食、お家で遊ぶなど
日曜日
広い公園や博物館、動物園など、1日がかりで外で遊ぶ
のようなスケジュールです。
週1の食材の買い出しや親の用事は、子どもの昼寝中か、早寝なので子どもが夜寝た後に済ませることがほとんどです。

そんな我が家ですが、今日は朝からイオンモールに行き、UNIQLOで親の服を買い、ダイソーで親の文房具を買い、親の布団を買いました。
子どもは買い物中はキャラクターのカートに乗っていて、その後はフードコートでハッピーセットを食べ(おもちゃが前回と被り不満)、トイザらスで今日はおもちゃを買わないと言われ怒り、携帯ショップの勧誘ブースのくじ引きで欲しかったものが当たらずガラクタ(笑)を渡されて怒り、あまりにも何度もぐずるのでなかなか帰れず、帰りに公園に寄るかおもちゃを1つ買うかどちらか決めてと言われ両方がいいと泣きました。(おもちゃ屋に行くと帰らず長くなるので、その後も予定があり時間的に両方は難しかった)。
結局少し余裕ができたので、おもちゃも買って、公園も30分ほどですが行けました。「やったぁ!ママありがとう〜!」とても喜んでいました。夜ご飯は好物の唐揚げでした。
最後の方はとても楽しんでいた気がするのですが、やっぱり子ども的には親の買い物に付き合うだけのイオンモールがとても嫌だったようです。
しかし親も買い物をしなければいけないこともあるし、たかがUNIQLOですが、1ヶ月ほど前から行きたくて時間がなくて我慢してて、体型的に試着しないと買えないのでネットでも買えなくて、今日やっと冬物が買えた感じです(^_^;)

親の買い物に付き合わせても子どもが嫌な思いをしないために良い方法があれば教えてください!
夫婦で行きたい店がほぼ同じなので、別々に行くのは効率が悪いので、家族みんな(夫婦、4歳、2歳)で行くプランでアドバイスいただけるとうれしいです。

今日自分でこうしたらいいかな?と思ったのは、
・イオンモールには家族で行くけど、買い物は夫婦交代にして、買い物中は子どもはもう片方がガチャガチャコーナーやおもちゃ屋さんなど子どもが行きたいところに連れて行く
・買い物につき合わせる日はおもちゃを買っていいことにする(普段からよく買い与えてしまったいる方なので、買うタイミングを親の買い物の日に合わせる)

です。

コメント

ママリ

イオンに付き合わされたことより、「イオンの中で欲しいものが手に入らなくて癇癪起こしたら怒られた」ことが楽しくなかったんじゃないかな?と思いました😅

なので、そこまで深く考えなくてもいいんじゃないかな?と思いましたが、、


大人の行きたい買い物も行きますよ😊
お買い物させてくれてありがとう!◯◯くんのおかげで楽しかったー!とオーバーに感謝伝えます✨
書かれているとおり、他の売り場に行きたいと言えば、大人が手分けして連れて行ったりもしますし、
これが終わったら◯◯を買うとか、公園に行くとか、予め子どもが希望する楽しみを約束して、それまでお付き合いお願い🙏と伝えたりします。

グズグズモードになっても、つまんないだろうなと思って怒りはしません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    書き方悪かったのですが、怒っていたのは子ども自身です(笑)親は怒ってません😭気に入らないことがあるとすぐ怒り出すんです、、。
    そうですね、予定を先に伝えていなかったので、良くなかったかもしれないです!次からは後で公園に行くなど楽しい予定があることをしっかり伝えようと思います!

    • 12月9日
もこもこにゃんこ

そんなに子どもに気を使う必要ないと思います。
親の必要な物を買う事もある。
そう言う物なんだと思って貰えば良いのでは?
いつも子どもファースト?子どもの言いなり?になり過ぎてそれが当たり前になっちゃってるのかな?と思いました。

うちはグズろうが泣こうがおもちゃも買わないし、公園も行かないです。強制連行します。

moony mama

子供ファーストで生活してなくませんが、親の買い物に付き合いの嫌がりますよ。子供なんてそんなもんです💦
ちょっと、わがままな子になりすぎてる感もありません?

時間があれば、買い物帰りや途中で公園で遊ばせてあげますが、時間なければ親の用事済ませて終わらせますよ。
ご機嫌取りのためにおもちゃ購入はしません。
もちろん、交代で見れば良いような買い物は、子供は片方が遊ばせてあげることはありますが、毎回ではないです。