※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぽぽり
産婦人科・小児科

夜間救急で子供が高熱と下痢で診察中ですが、2時間待たされて不安です。入院か帰宅かの判断ができず、他のママさんの経験を知りたいです。

お時間ある方お願いします。

夕方から下の子が高熱をだし、下痢も酷いので今夜間救急に来ています。
診察してもらい、胃腸炎の可能性が高いと入院を進められたのですが、私が付き添いできない事を伝えると「病棟の看護師と相談しますね。もしかしたら点滴で水分だけとってもらって帰宅する方向になるかもしれない」と。それから待ち合い室で今2時間以上待っていて、こんだけ待つなら緊急じゃないのではともう帰宅して明日小児科へ朝イチ行こうかと悩んでいます。座薬くらいは欲しいところですが。
私の他に患者さんは1人だけ。病院には病院の都合があるのでしょうが、声もかけずに2時間放置はどうなの?って。せめてこのまま入院なのか入院せず帰宅するのかどっちか教えて欲しい。
そもそも付き添いするかしないで入院するしないが決まるってなんぞや?
看護師さんが多忙なのは分かっています。付き添いできない私が一番情けないのも。
だけど、、、どこでもこんなもんですか?
なんか、、、そもそも夜間救急へ来ずに明日小児科へ行っていたとしたら座薬もらって終了案件なのでは?とか考えたり。
先輩ママさん方、子供さんが発熱や下痢があった時はどういった感じでしたか?🤔


コメント

ミッフィー

高熱と下痢があって元気がないときは夜間救急に行きました❗
薬貰って早く対処したほうが本人も楽になるので。
脱水の可能性もあるんじゃないかなと思います。
看護師さんに声かけてどうなりそうか聞いてみたらどうですか?
私もなかなか声かけてくれないときはどうなってるのか声かけたことあります。

はじめてのママリ

看護師です☺️
今は違いますが病院での勤務経験あります。

ミルクは飲めていますでしょうか?
入院する理由としては脱水症状の改善がいちばんの目的かと考えられます。
下痢はとまらない感じですかね?
ミルクが飲めず下痢もとまらないならば水分不足になりますし、脱水症状がひどくなると意識を失ったり急に血圧が下がりショック状態になることがあるので(かなり重度の場合ですが)、乳幼児の場合は特に脱水に注意が必要です。

・ミルクが飲めている
・下痢はいつもより回数は多いがとまらずずっと出ているわけではない
・高熱が40度以上ではない

上記の場合は基本的には、明日にお近くのクリニック受診してもよいかと思います。
しかし、夜間に急に症状がひどくなることもあるので入院をすすめられたのであれば入院して脱水予防をする方が安心だと思います!

看護師の私でさえ思いますが、病院てなんであんなに待たされるんですかね😮‍💨
上のお子さんもいて大変な中ほんとにお疲れ様です。
下のお子さんも早く元気になりますように😣✨

ぽぽり

皆さんすぐに回答をくださり、ありがとうございました🙇