※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぴ
家族・旦那

旦那がいると物事が進みにくいと感じています。夜勤で不在の時は、子どもを早く寝かせることができました。旦那がいると期待してしまうからでしょうか。

なんか旦那がいるとすんなり物事が進まないんですよね、、!?
今日旦那が夜勤でいなかったので夜ワンオペでごはんや、お風呂やったんですが、旦那いないほうがすんなりと事が進むというか、、、!そりゃもちろん居てもらった方がわたしが目を離さなきゃ行けない場面とか見ててもらえるので助かりますよ!?
でもなんか寝かせるのも旦那いたら22時過ぎとかになっちゃうのに、今日は21時には寝ました😂
まあたぶんわたしが早く寝かせて自分時間ほしいから早めにサクサクとやっちゃったからなんですけど🤣
なんか旦那いないほうが物事すんなり進められません!?
なんでだ!!!?旦那がやってくれるって期待してるからですかね!?

コメント

ママリ

わかります!!

我が家は夫が三交代勤務でいるときといない時がありますが、
断然夫がいない時のほうがスムーズです!!!
夫がいると、子どもが寝るのも100%遅く成りますし🤣
なんででしょうね🤣

  • ぴ

    え!?一緒ですね!!なんでですかね!?大人が2人いるのに!1人で見てる時よりすべてが遅いんですよ🤣

    わたしもしかして子ども3人いたのかなとか思ってます!笑(子ども2人に旦那という子どもで3人です🤣)

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ


    わかりますわかります!!!
    自分のペースで家事育児進められてストレスも少ないです🤣
    あれ?ってなります🤣

    • 12月8日
  • ぴ

    そうなんですよ!たぶんですけど、子供達を早く寝かせて自分の時間!!ってなるから全てがスムーズなんですよね🤣
    それが旦那がいるとスムーズじゃなくなるという、、😂

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ


    そうですよね!!少しでも早く子供を寝かせようと必死です🤣
    夫がいると子どももなんだかダラダラモタモタ…
    ペースが乱れされますね😅

    • 12月8日
  • ぴ

    自分時間を!!!って感じですよね🤣
    わたしは夫がいるとたぶん食器洗いやってくれるかな!とか家事を期待しちゃうのかもしれないです🤣
    でもいざ下の子の寝かしつけ終わってリビング来るとやってないっていうこともしばしばあります😂そこでペース乱されますね🤣

    • 12月8日
ママリ

わかります😂
家事ではないですが、うちは最近子どもたち大きくなってきたし、旦那抜きで出かけちゃいます😂
いない方が楽なので😂

  • ぴ

    旦那さん置いていかれるんですね😂
    たしかにわたしの旦那もなにかを買うわけでもないのに、お店にいってはこれいいなって急に買ったり、お腹すいたなとかいって予定になかった外食いれたりするんでいないほうがパッといってパッと帰ってこれますよね🤣お金も使わなくていいし笑

    • 12月8日
  • ママリ

    ママリ

    まさにそれです😂
    余計な買い物とかプラプラしすぎで😂
    しょっちゅうクレーンゲームやるかーとかガチャガチャやるかーとか言い出すし、子どもも乗り気になっちゃうのでやめて欲しいので😂
    旅行すらももう旦那抜きで行こうか考えちゃってます😇

    • 12月8日
  • ぴ

    一緒ですー!!🤣
    今日はこれを買う!って決めていってるのに、なぜか違う予定を入れたがるんですよね、、!
    外食もわたしが作らなくていいから大変じゃないし、食べて帰ったほうが楽でしょ!っていう考えなんだろうなとは思うんですが、外食も毎回のようにいくとかなりの出費になるので😅

    • 12月8日
comugico.

わかります!

夫がいる日は20時頃帰宅するのでこどもたちが寝るのは22時前とか、

でも夫が帰りが遅いとか出張でいないとかだと19時にはお風呂もご飯も済ませて20時には寝られます(笑)

ワンオペは大変だけど早く眠れるのは嬉しい🤣

  • ぴ

    たしかに旦那さん遅いとごはん用意して、その片付けして〜ってやる事多くなって寝るの遅くなっちゃいますね!

    なぜかいないと早くなる現象はなんなんですかね🤣

    • 12月8日
あ🔰

同じですー🤣
やっぱり 全部自分ひとりでやったほうがルーティンで動けるし、効率よく動けるので早いんだろうなあと思ってます😂
夫がいたら面倒見てくれたりごはん作ってくれたりするのはまあ助かるんですけどね😂笑
どこのご家庭もだいたい同じなんですね笑✨️

  • ぴ

    仲間がいらっしゃいました🤣
    そうなんですよね!なぜかいないほうが自分の考えで動けるんでいいですよね🤣
    わかります!夫がいたら面倒みてくれるし、きちんと見てくれるので助かるんですけど、なぜ遅くなるー!?ってずっと疑問で😂

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

うちもです😂😂😂
旦那がいたら旦那が携帯触りながらゴロゴロしてる姿にもいらいらするし、子どもも私と2人の方が会話に集中してくれて指示も通りやすいです。
旦那がいたら旦那を使ってやろうって考えるんですが、動かない旦那、いちいち口答えする旦那にイライラしちゃって。笑
いない方が楽かもです。笑

  • ぴ

    一緒ですね!
    そうなんです!たぶんわたしも夫がいるとやってくれると期待してる部分もあるんですよね🤣
    だからいないならいないで自分でやるしかない!って思ってるからスムーズなのかもしれないです😂
    最近ワンオペすることが増えてきて、いないほうがスムーズだなと感じてます🤣
    居たら居たでもちろん助かるところもありますが

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なんか仲間いて嬉しいです。
    子どもの成長とともに旦那がいらなくなるかもしれません笑

    • 12月8日
  • ぴ

    間違いないですね🤣
    自分で子どもたちもできるようになってきますし、いうこともきいてくれるようにもなりますしね🤣

    • 12月8日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    旦那は基本、私が言ったことには逆ぎれとかなので
    むしろいない方が平和かもしれません😂

    • 12月8日