
コメント

みみみ
子供の習い事は、貯蓄にはならないですが、未来への投資かなと思ってます。

のん
もちろん下のお子さんにも同じだけ習い事にかけ続けるってことですよね??
仮に二人同時に三つやっていても子どもの学費や老後資金が必要な時期までに用意できるなら問題ないと思います。
金額と年数を逆算して今のままだと達成するか計算するといいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
上の子は興味のある事がはっきりしていて、のめり込むタイプなので1歳には2つ習い事してましたが、次男は特にこれといった物がなく何もさせてない状態です💦これって平等じゃないなと薄々思っていたので、もちろん同じですよねと言われると痛いところでした😱(金銭面だけでなく)
計算は予測が難しい要素が複数あり悩ましいですが、将来の事をきちんと考えたいと思います!回答ありがとうございます😊- 12月8日
-
のん
色んな習い事の見学に行って様子を見るのが一番だと思います。
老後資金は最低一人2000万と考えて、60歳になるまでの年数でわればいいのではないでしょうか。
目標額を決めてないと中々貯まらないので。- 12月9日

ままり
一応、習い事含め教育費は手取りの10%以内を意識してます。
そして数年後はうちもですが下の子も習い事始めて費用2倍になるのでそこも考えたり😅
-
はじめてのママリ🔰
手取りの10%ですか!分かりやすい目安をありがとうございます😊
月40万ちょいあるので、仮に2人分としてもギリギリセーフかなという気持ちと、ボーナスがほぼないのでやっぱりアウトかなという気持ちが😱悩ましいです💦- 12月8日

みんてぃ
私は親がほぼ貯金できてない中習い事たくさんやってた立場ですが、結果として高校大学と奨学金を借りて、奨学金返済のために堅実な進路しか取ることができませんでした。習い事をしてたおかげで趣味は広がりましたし楽に受験はできましたが、投資とは思えないですね。子供達にも習い事いくつかさせてますが私の趣味だと思ってます。
その100万円貯めるのが今後難しくなりそうなら今は娯楽である習い事とかはセーブしておいた方がいいし、なんとかなる見込みがある(保育料無償化と同時に習い事をする、収入が増える予定があるなど)ならそのままでいいと思います。
-
はじめてのママリ🔰
経験を元に教えていただきありがとうございます!後から子供に「貯めておいてくれたら良かったのに…」と思われる事を恐れている気持ちが正直あります。個人的には家計が厳しい!無理!って程でもないけれど、不測の事態があっても大丈夫!余裕ある!って訳でもなく中間の難しい所だなと思っています💦習い事の1つは幼稚園の課外活動なので、小学校に上がるタイミングで辞めるとは思いますが、その頃には下の子も何かしら始めるかもしれません😱じっくり考えてみます💦
- 12月8日

ゆにまるこーん
子供がやりたい!!と言っているなら、やらせてあげたいのが親の気持ちですよね🥹💡
我が家も年150万くらいの貯金ですが、水泳7400円✖️2、体操3600円✖️2って感じでやっています。
どちらも子どもがやりたいと言ったもので、成長が感じられるので私はやってよかったと思っています🫧
-
はじめてのママリ🔰
長男はとにかく興味がある事は与えただけ吸収するタイプなので、心底やって良かったと思うし、成長したと思います!
ただ家計の事はやはり心配もあり💦後から「やっぱり貯めておけば…」って思うのがこわい気持ちがあるんだと思います😱
習い事以外の部分も含めて家計を見直したいと思います!やはり長男にはやらせてあげたい気持ちです!- 12月8日

はじめてのママリ🔰
中高で1人5万生活費が増えるとして、小6迄あと10年4ヶ月と7年…
そこまでに学費を貯め終えておけば良いような?
あとは老後の費用ですかね?
家電の買い替え
車の買い替えも都度発生します。年間100✖️10年で1,000万/2人なら1人当たり500万の学費であとは奨学金って感じですか?
-
はじめてのママリ🔰
具体的にありがとうございます!それが色々家庭の事情があり、そのようには計算出来ない部分が複数ありまして💦本当ならお金の話なので具体的な収支をあげたい所ですが、一般的でない部分が多くあえて書いていないのです😭
大きいお子さんがいらっしゃるのでしょうか?1人5万円生活費が増えるというのは、どこまで含んだ費用でしょうか?食費も増えるでしょうし、塾代やお小遣い…考えると恐ろしいです💦💦
出来れば奨学金は借りたくないですが、厳しいでしょうか😱学資保険代わりのドル建てや、多少の投資はしてますが、大丈夫と言い切れる額ではありません💦- 12月8日
-
はじめてのママリ🔰
そうなのですね!
収支がよくわからないので、
手取り40かと思いました!すみません🙏学資やドル建てもされてるなら大丈夫ではないでしょうか?😊- 12月9日

ママリ
私なら今じゃないなぁともっと絞ります‼︎
このままな感じですと、
塾なども早くから始めそうですね。
もしくは運動系の習い事を増やしたり…。
もう少し大きくなると、
極めたい‼︎って思うようになり、
バランスよりもある分野に集中します。
その分野にお金をかけるようにしたいので、
今は絞ってその時を待ちますね。
我が子で言えば、
長男が4歳からサッカー始めて、1年生で2箇所、
3年生で3箇所となり、
一番かかっていた時で月に5万円ほどでした。
プラス4年生からは塾で7.5万円ほど今かかってます。
(他に小さい頃はスイミングをしてました)
長女は6歳からダンスで、
11歳までしてました。
その後、この子は3年生から塾で重なっていた期間は10万円ほどの支出があり、
中受のためダンスをやめました。
中受こそ、親の私たちは考えてませんでしたが、
本人の希望でしたので、
親としてはお金出すのみ。
こんな感じで、
本人の意思が出た頃にもっともっとお金をかけてあげたらいいと思います。
まだ、5歳ならコントロールしてあげられると思います。
はじめてのママリ🔰
素敵な考え方ですね!本人の成長に繋がっているのは実感しているので、無理のない範囲で続けてあげたいです!