
4歳の息子が無呼吸症候群と診断され、扁桃切除手術を勧められました。自身の手術経験から息子の痛みが心配です。手術後の痛みについて教えてください。
こんばんは。4歳の息子が無呼吸症候群の中等症と言われ、扁桃肥大のため切除の手術を勧められました。
先週風邪からの副鼻腔炎となり耳鼻科に行くと扁桃肥大のため無呼吸症候群の可能性があると言われ、無呼吸症候群の検査入院をしました。すると無呼吸症候群であることがわかり、早めの扁桃の手術を勧められました。私自身が12歳の時に扁桃肥大で手術して、術後の痛みが酷く、泣きまわり、のたうち回っていた記憶があります。できれば息子にはあの苦痛を味あわせたくなかったのですが、無呼吸症候群と言われ、あの痛みを4歳の息子が経験しないといけないと考えると涙が止まりません。
もし、お子さんやご自身が手術の経験をされた方いらっしゃったら術後の痛みがどのようなものだったのか教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
- りゅりゅこ(4歳8ヶ月)
コメント

はじめてのママリ
すみません。経験された方ではないですが、手術を勧められましたが今のところ断わったものです。うちの息子も3歳頃から扁桃腺肥大を指摘され6歳頃に手術を勧められました。けど、断って今は様子見してます。理由は、息子が痛みに弱いからです。注射一本でも大泣きしてるのに無理じゃない、?と夫婦で話し合い今は見送ることにしました。先生は、小さいうちにやったほうが治りは早いし痛みも少ないとは言っていましたが…。今のところ、内服で落ち着いているのと熱を出しやすいなどの症状もないため見送っています。今後の方針としては、とりあえず体力をつけるのと、術後の管理がある程度自分で出来るようになるまでは様子見でいくという感じです。
検討違いなコメントでしたらすみません!

はじめてのママリ🔰
過去の質問に失礼します💦
息子さんその後どうでしょうか?
うちの子も扁桃肥大で、手術するかすっごく悩んでいます😣
-
りゅりゅこ
手術は年長になった時にもう一度悩んで、やるなら年長くらいにやろうと思いました。と、いうのも2件ほどちがう病院で話を聞き、どちらも緊急性はないというお話でした。それから、息子は療育に通っているのですが、療育に通っている人で手術する人は年長さんで手術する人が多いと療育の先生が言っていたので、年長直前まで悩むのを一旦やめました💦なので、ご希望の回答になってなかったら申し訳ありません💦
- 3月26日
りゅりゅこ
返信ありがとうございます!
コメントとても嬉しいです☺️
手術を見送ることにされたんですね。年齢が上がると扁桃腺が小さくなることもあるとネットで見たので、手術を避けれるかどうか明日にでも違う病院で話を聞いてみることにしました。
はじめてのママリ
そうなんです。先生からも年齢が上がるにつれて小さくはなることもあるとは言われてました。うちのこはもう8歳ですが、耳鼻科に行くたびに小さくはなってないとは言われてます。けど、今のところ学習面での遅れや体調面での不調も見られないので、見送っております。たぶんやるにしても中学に入ってからか、小学校6年生くらいか、はたまた、大人になってから自分の意思でとは考えてます。
先生の方針によって全く意見が違うので、違う病院で話を聞いてみるのはすごくいいと思います!
息子さんにとって、いい方針が示されるといいですね!
りゅりゅこ
こんにちは。違う病院で話を聞いてきました。今すぐ手術をするような緊急性はないし、発達の遅れが出てくると言うのは脅し過ぎと言われました。ひとまず安心しました。
お話聞いてくださりありがとうございました。
はじめてのママリ
こんにちは。
緊急性がないのは良かったですね。
発達が遅れるというのは、無呼吸症候群からの睡眠不足により成長ホルモンの分泌が悪くなる→体格や精神面での発達が悪くなる、みたいな感じのことだと思います(私は病院でそのような説明を受けました)
しかし、これは人それぞれだとおもうし、必ずしも当てはまることではないです。現に私の息子は発達の遅れはないですし、体格の面にしてもめちゃめちゃいいです。
なので、今すぐの緊急性がないのなら、お子さんの体調や様子を見極めつつ、手術をするかしないかをゆっくり決めたらいいのではないでしょうか?
お大事にしてください。