※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ユキ
ココロ・悩み

息子が他人を押しのける癖が治らず、外食中に我慢の限界が来て怒ってしまいました。周囲の反応に自己嫌悪を感じています。どうすれば良いでしょうか。

何回も優しく注意して、我慢して我慢して我慢してついに人に迷惑をかけたから限界がきて外でキレてしまいました。

息子は自分が行きたいと思うと押しのける癖があります。
何度も注意してきました。
今日は私の両親と、私、息子で食事に行きました。
退店時に出入口が混雑していましたが、ささーっと出ていった父を息子は慌てて追って、出ようとしていたご婦人を押しのけて出て行きました。
気分悪そうにしていたので私が後ろからごめんなさい💦と謝りましたがハイと言いつつもむすっとした顔で息子を睨んでいました。
カーーーっとなり外に出てから怒りました。
押さないで順番に出ないとだめでしょ、いつもいってるのにいい加減にして!!💢と。
そうしたらワーーっと泣く息子。
母はすかさずそんなに怒ったら可哀想じゃない💦と言い、先程まで息子を睨んでいたご婦人まで私のことをありえない親みたいな顔で見て。

何十回も優しく言って、諭して、それでもなおらない。
自分を納得させたくてネットでたくさん調べた。まだ5歳だからしょうがないと思うようにしていた。
それでも我慢できなくなって爆発した1回を切り取られてまるで悪者のようにされて。
じゃあ代わりに誰か注意してよ。
私だって怒りたくて怒ってないのに。
普段はこうじゃないのに。
久しぶりの外食、楽しく終わりたかったのに。

今思えば置いていかれると思って急いでしまったのかも。
家まで我慢すればよかった。
自己嫌悪です。

コメント

まいこ

いや、子育ててそんなもんじゃないですか!?

私も、普段は丁寧に説明する感情的にならないことを意識してますが、堪忍袋の緒が切れることはありました。

周りにどう見られるとか、どうでもいいじゃないですか。
完璧な母を演じる必要なんてありません。


私は外でお母さんがたが、激怒しているのをみると、(⁠叩いているとかネグレクトを疑うような格好をこどもがしてるとかじゃないかぎり)あぁ、プッツンくることもあるよね〜、あとで後悔するよね〜大丈夫だよ〜ちゃんと育つよ〜という気持ちで素通りしてます。

あんがい素通りの人は似た気持ちなのかもしれませんよ。

はじめてのママリ🔰

見えないところで虐待してる親なんかより、見えるところでちゃんと怒ってる親の方がよっぽどいい親じゃないでしょうか。
まぁ擁護するわけじゃありませんが、虐待する人だって我慢してプツっと何かが切れてしまったということなんだろうなと思います。

事態を大きくさせるような発言してるのはお母さんの方ですよね。かわいそうじゃない!と煽るのではなく息子さんのフォローをしてほしかったですね。私ならですが、こういうことがあると孫会わせるのも考えてしまいます。私が親を元々あまりよぬ思ってないのもありますが…
親世代とは子育ての考え方や感覚がかなり違うなと感じるので、悲しくなるようなら会うのも減らしていいと思いますよ。自分の子どもですから、自分がやりたいようにしていいんですよ。外野なんて所詮その場面しか見てません。みゆきさんは何も間違ってないと思います。