※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

スポーツ少年団での親の負担が多く、特にお茶出しや車出し、親同士の交流が気になります。子供は楽しんでいますが、3人の子供を持つ家庭としては辛い状況です。もっと負担を軽減してほしいと思っています。

なんでスポ少て親の出番多いんでしょうか。もう月謝普通にとってくれていいから、負担を少なくしてほしいです。。
お茶出し、車出し、親との交流、、試合も参加しないとなぜ?勝とうよ!という独特の結束、、。
中学、高校なら分かるんです。でも小学生で年齢バラバラのチームでで出場してるし。
子供は楽しいと言ってるので
もう続けるしかないでしょうか、、。
最初から分かってたなら始める時点でお断りしてましたが、ゆるくやってます!練習も強制ではないですよー!を信じてしまいました。
子供1人ならまだ頑張れますが、3人もいるので家庭も回らず辛いです。

コメント

はじめてのママリ🔰

私の兄がスポ少に入っていたのですが、自分の子供は絶対に入れないと決めています。。
毎週親は兄の送迎や試合やらで妹の私にはいい迷惑でした。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ですよね🥲私も旦那かどちらか経験あれば分かってたんですが、こんなに大変だとは、、そして入る前は軽い感じと言ってたのになーと。子供がやる気なのがまた辛いです🥹

    • 12月8日
deleted user

旦那がスポ少やってましたが、自分の子だけは絶対スポ少入れたくないとずっと言ってました😂
本当親の負担がでかすぎて大変だったみたいです💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親の負担てなんであんなにあるんですかね?💦家族で過ごせるのとか小学校までなのに、、、
    経験あれば分かってたのになーと。
    2個ほど有名なスポ少は断ってたんですが、今回のはゆるくやってて練習強制でないと聞いてたので、、、子供がやる気になりました。今後はもっと試合数多くなると思います。
    事前調べが足りませんでした。。

    • 12月8日