
強迫性障害と血液恐怖を抱える女性が、小児科で見た血液のことを心配しています。他の人に感染症が移るのではないかと不安を感じているようです。皆さんはこの状況をどう思いますか。
皆さんだったらどうかお聞きしたいです。
強迫性障害、血液恐怖あります。
不安定なので厳しいコメントは控えて頂けるとありがたいです。
昨日次男を軟膏を貰いに小児科に連れて行ったのですが、そこが内科と小児科併設している病院で
診察室から待合室に戻ってきた年配の女性の腕から血がタラタラ垂れていました。多分採血したところの止血が不十分だったようで、ご夫婦で来ていたので、旦那さんとご本人がティッシュで一生懸命拭いて止血していました。
その後薬をもらいに隣の薬局に向かったようなのですが、その血液を触れた手で、処方箋を触って、それを薬局の人が触って、、、近々また小児科に行かなくてはいけないので、その血液や成分が他の薬についてたら、、、B型肝炎など感染症ある人だったらどうしようとずっと考えてしまいます。
皆さんはそこまで気にされますか?
- の(1歳0ヶ月, 6歳)
コメント

ママリ
私も強迫性障害があるのでものすごく気にしてしまうと思います…
多分同じシチュエーションだったら私もどうしても血液がついていたら、、と想像してしまうので、別の薬局でお薬処方してもらうかもしれません。
感染症などの可能性は低いと分かっていても気になってしまいますよね😭
の
コメントありがとうございます😭
ちなみに、その病院は受診できますか?お会計もその手でしていたと思うんです😭
ママリ
正直キツいですね…お会計はなるべく接触が少ない方法にして、領収書もなるべく触らずすぐ捨てます😭
手もしっかり洗うようにします💦
あとは、お会計の方や薬局の方は普通にやりとりされていると思うので大丈夫だと思い込むしかないですね…😭