※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子供の頃の動画を見て3人目が欲しくなり、経済的には2人で問題ないが、特に障害のある2人目のために家族を増やしたいと考えています。妊娠や出産について悩んでおり、20代のうちに決めたいと思っています。

子供の小さい頃、1歳2歳、お話ができるようになってきた時期
とかの動画を見ると
3人目欲しい🥺😭😭
ってなります

今のところ、経済的に子供2人なら不自由なく貯金も出来て旅行も行けたり丁度いいくらいかなぁ
って感じですが

最近どうしても3人目が欲しい!!!
特に、2人目の子が生まれつきの障害をもっているから、上の子1人に負担を抱えさせるならもう1人家族で頼れる人、一緒に考えてくれる人がいた方がいいのかなぁなんて親の勝手な考えでいてます。。。(もちろん親として子供に負担をかけないように金銭面など考えています)

あー、難しい!!!
妊娠出産は自分の体調、メンタル色々な事に関わってくるから本当に悩むけど
でも、産むならまだ20代のうちに産み済ませておきたいなって😭
どうしよう🥲

コメント

ママリ🔰

なりますよね〜。
私はたぶん何人産んでもそう思うと思って諦めていますが。。
逆にそう思い続けて産んだ人が子沢山なのだろうなと思ったりします。

決めるのは自分しかいませんが😊

deleted user

うちの親がきょうだい児ですが障害のあるきょうだいAがいるせいで結婚できなかったきょうだいがいます。(叔父Bと叔母C)時代も時代なのでそれが原因で結婚が2回破談になったらしいです。
年を重ねるにつれてAさんをきょうだいだけで見れなくなり施設に入れました。介護の色々をBさんCさんがしてくれてるから、長子だから、と言って社会人になってからはうちの親が二人に生活費を仕送りしているそうです。それが理由でうちの親は三人目を諦めたと言っていました。
おじいちゃんおばあちゃんの遺産はそれなりにありましたが等分しませんでした。施設代としてそのほとんどをAさんに残すことになったそうです。
うちの親もBさんCさんもAさんが大好きです。長生きして欲しいと言って何かと世話を焼いていますが私の立場からしてみたら果たして本当にそうなのか?と思います。
きょうだいに障がいがなければAさんがいなければもっと違う人生があったのでは無いか?BさんもCさんもうちの子たちを孫のように可愛がってくれます。その姿をみて彼らもおじいちゃんおばあちゃんになりたかったのではないかと胸が苦しくなります。

偏見で申し訳ありませんが私は障がいがある子が生まれているのに更に子どもをつくる人の気持ちがわかりません。友達でもそういう子がいましたが生理的に受け付けず縁を切りました。
冷静に、客観的に見ればやめておくのが無難だと思います。親だから下の子も可愛いですよね。でも上の子がどういう価値観をもつのか、どういう人生を歩むのかは親がその選択肢を狭めるべきではないなと。
経済的に負担はかけない、はかなり裕福な人が言うなら分かりますが三人目迷うくらいの収入ならまず間違いなくきょうだい児の負担になることは断言できます。
障害に良くも悪くも理解が無い人はそういう経験をしたことがないか、その縁を切った友人は母親もきょうだいも知的ボーダーでしたがそれが分からないみたいで感覚が麻痺してるような感じでした。子どもにさせなくてもいい苦労を生まれたときから背負わさせた人生を送らせる必要ってありますかね?