
療育先でフレンドリーなママ友ができたが、保育園や幼稚園では関わりが少ないことに悩んでいます。同じ経験をした方はいますか。
療育に行っている子がいます。
療育先は母子通園なのですが、療育先のママさん達ってフレンドリーで優しくて話しやすい人が多いです。
療育先で初めてママ友が出来ました。
未満児の時に通っていた保育園では挨拶する程度で軽く話すのもお迎えの時間が一緒の特定のママ1人だけでした。
今は幼稚園に通っていて、保育園の時よりは軽く話すママが多いですがフレンドリーとか話しやすい人はいません(笑)
保育園や幼稚園で仲のいいママ友が出来るみたいな話は聞きますが、私は療育先の方が出来ました。
同じ様な悩みを持ったママ達が来てるし、そもそも母子通園を選んでいる時点でそう言うフレンドリーな方が多いのでしょうか?
保育園や幼稚園ではもしかしたら、子供の癇癪や気難しい性格なのどを知ってあまり関わらない様にされているのかも…。悲しい話ですが、同じ様な経験された方いますか?
- はじめてのママリ

はじめてのママリ🔰
幼稚園、療育の経験はありませんが未満時で保育園に通ってます。
親同士話してる方全くいません。(入り口が年齢ごとに分かれているので未満時だけしか分かりませんが…)
皆さん軽い挨拶だけです💦
保育園ではママ友なんてできる気配すらありません😅

ぞの
息子は幼稚園と療育行ってますが、年少の時のママさんが話しやすい人が多かったし私自身わりとフレンドリーな性格なので息子が療育行ってる事も言ってるし仲良くしてます☺️
でも年少別のクラスで年中で初めて関わったママさんに、息子が毎朝幼稚園の下駄箱で泣いてると軽く話したら「まだ泣いてるの!?」と若干引かれたので下手に話せないなぁと思ってしまいました💦
息子の療育は個別で他の保護者の方とはすれ違う程度だし全然話しもしませんが、やっぱり何かしら発達に悩み等もあるのでお互い話しやすいんじゃないのかなぁとは思います!
幼稚園のママさん仲良い人が多いですが、やっぱり賢くて活発なお子さんのママとは話していても悩みのレベルが違いすぎるので療育受けてるお子さんのママと話したいと思ってしまいます☺️
コメント