
生後5ヶ月の女の子の服装について悩んでいます。ツーウェイオールやカバーオールが適切か、ロンパースやレギンスの方が良いのか教えてください。体重が少なくサイズ選びにも困っています。アドバイスをいただけると嬉しいです。
生後5ヶ月女の子、今でもお出かけの時、ツーウェイオールやカバーオール着せてるのって変ですかね?💦
イベント等に行くと、ロンパースにレギンスやタイツなどを合わせてる子が多く、ちょっと浮いてる気がしてしまって…。
カバーオールだとこれから冬になると抱っこ紐に入れた時に足が出てしまうのも気になります。
私自身洋服に無頓着だったせいで、イマイチどのようなコーデにしていいかも分からず…。
ヒラヒラのロンパースも可愛いと思いつつ、まだ早いのかな、とか色々考えてしまいます。
今はまだ寝返り少しするくらいで仰向けの時間の方が長いですが、年明けには6ヶ月になります。
セパレート等も買うなら次の年にも使いたいですが、小柄でまだ体重が5.8kg程しかないため70でもおおきく、80だとブカブカなのが悩みです…
すみません、文章が変かもしれませんが、服装について悩みすぎて分からなくなってしまっているので、どんなアドバイスでもオススメコーデでも教えて頂けると嬉しいです🙇♀️
- ぼたん(生後8ヶ月)
コメント

茜
カバーオールでいいと思います。ロンパースだとおすわりができる月齢から着せやすいですし。一応足からロンパースを着せる方法もありますが、カバーオールを楽しめる期間って短いので堪能しましょ!
ロンパースやセパレートだとデザインがぐっと幅広くなるから、かわいいかったりおしゃれになりますよねー。
韓国子ども服とかに抵抗がなければネットで探すと割とかわいいデザインの前開きカバーオールあります。
国内だとベルメゾンは割と前開きカバーオールでかわいいのがあるなーという印象です。ただ単に私の好み(フリルとかセーラー襟とか🤣)なんですが。
寒い時期なので、カバーオールを着せて外出する時は靴下を履かせるか、抱っこやベビーカーで足が出てしまう時はもこもこの足までおおえるカバーオールを上着として着せるか、抱っこ紐ケープ等を使ってます。

saku
変じゃないですよ!カバーオール着ています。
レギンスとかはまだお着替えやオムツ替えしにくいので、上の子のときももう少し後に使っていました。秋口に前開きボディスーツにレギンスはかせてみたくらいです。着れる期間短いし、赤ちゃんぽい服堪能していました!
5ヶ月ごろにイベントに行ってないのですが🤣予防接種で病院にいた、恐らく同じような月齢の子はカバーオール系でした!イベントだからオシャレしていたのでは?SNSでくまさんタイツとか人気ですよね。
あとは大きめの体型の子はセパレートに移行する早いのかも、と思いました。
上の子と季節が違って💦足が出る悩み、ちょうど思ってました。ベビーカーのときは包まれるタイプのひざ掛け使っています。
抱っこ紐使うときはケープして靴下履かせようかなーと。足まで覆われるタイプのカバーオールもありますよ!
-
ぼたん
コメントありがとうございます!
ベビマ等のイベントだとワンピースみたいなロンパースにタイツだったり、サロペット合わせたりしてるオシャレさんが多くて…。
GAPのくまさんタイツ可愛いなと思いつつ、上になにを合わせればいいんだ…まだトレーナーは早いよな?と、考えてしまいました💦
この冬はカバーオールで足は長めの靴下とかで防寒対策して、春頃からセパレートとか考えて行こうと思います☺️- 12月7日
-
saku
ベビマ!なるほど〜
上の子のときもタイツやサロペットほとんど持ってないです💦
確かにタイツの上悩みますね🤔
それが良さそうです!
あとは着てくれるうちは着せたい服、着させやすい服がいいですよ!上の子4歳ごろから服の好みが出てきて、全然着てない服あります🥹- 12月8日
茜
韓国子ども服
茜
ベルメゾン
茜
手足部分を折り返しておおえるもこもこカバーオール
ぼたん
写真まで丁寧にありがとうございます✨️
セパレートとかだと80~がサイズ多くて子どもに合いそうなサイズが見当たらないのもあります🥲
冬はカバーオールメインで行こうと思います!
ベルメゾン見てみたんですが、洋服調のカバーオールもあったり可愛かったので購入券等してみようと思います☺️