※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園から低学年のお子様について、お菓子の数やゲームの時間を守ることに悩んでいます。お菓子は1日2つ、ゲームは7時半までと決めていますが、親が不在の時に隙を狙って食べてしまうことが多いです。お菓子への執着が強く、買い物後にすぐ食べたがる様子に困っています。皆さんのお子様はどのようにされていますか。

保育園〜低学年
お菓子の数やゲームの時間守ってくれますか❓

我が家はお菓子1日大きめなものは2つまで
ゲームは七時半までで
決して厳しいルールではないと感じてます。
プリン等も砂糖と添加物が気になるので経済的にも一日一個までと決めてますが
親が不在の時や隙を狙って食べやがります💧

お菓子への執着も凄いです😖
買い物でお菓子を買うと会計後に今食べていい?
が始まり、我が子ながらキモッと感じてしまうくらいです😖
お菓子を食べる為にご飯を残さず食べる的な
感覚の子供達😖
買ってきたオヤツは注意しなきゃその日に
なくなってしまう勢いです😖😖😖😖😖

こんなの まっいっかとならなきゃキリが無い
と思ってますが🌀

皆さんのお子様はどうですか❓

コメント

はじめてのママリ🔰

年長の子はお菓子に執着しすぎてやばいです(まさに今日)
考えて食べることしないので、今食べたい!が勝つので困りますよね🥲🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    虫歯も気になるし良いことないんですよね😭
    執着凄くて我が子ながら引いてしまってます🌀🌀🌀

    • 12月7日
deleted user

ゲームの時間までは決めてませんが、もうやめて〜と言えばやめるし、今日はダメと言えばやらないです。お菓子は…まあ、大体守るけど金曜日とか土曜日とか疲れてる時はダメですね🙅‍♀親の目盗んで食べてます。でもまあ疲れてたら甘いの食べたくなるよね〜とは思うので、言ってくれればいつもより多めにあげるよ、とかするとそこで満足するのか守ってくれますよ🤔ルールは決めるけど臨機応変にそのルール変えたりもします。私も生理前とか疲れてる時は甘いの食べたくなるし気持ちはわかるので😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ルール決めなかったら
    うちは今頃破産してそうですw

    やめてーで直ぐやめてくれるんですか?偉いですね✨

    • 12月7日
  • deleted user

    退会ユーザー


    大人は好きなだけ食べてるから強く言えないのもあります😂
    ゲームの時はこれ終わったら辞める!とか、あと2回やったら辞める!とかは言ってきますよ🤔それはまあ本人がそれで納得するなら、と思ってOKしてます。キリいいタイミングとかもありますしね。ルールも決めるし、怒る時もあるけど、基本的に納得出来る理由やそんな急かさなくていい時はルール甘めになるので、本当にダメ!って言う時は本当にダメと察してすぐ効いてくれます

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます✨

    • 12月7日
ママリ

守らせてます💡
守らないと禁止になるので🤣
お菓子自由に取れるところに置いてないのもあるかもです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お菓子隠す場所ネタ切れつつあって😨🌀
    鍵付けたいくらいです💧
    注意するの疲れました💧💧

    禁止になる頻度は多いですか?

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    今の所約束を守らなくて禁止になったことはないです💡
    おやつもっと食べたい、ゲームもっとしたい→やりたいならいいよ!でも、約束を守れなかったわけだから、明日からできなくなるけどいいの?
    って聞くとやめてます。
    別のことで怒られてゲーム禁止!とかはよくあります笑

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    それでも特に息子は
    破ります🌀
    しょうーもないです💦

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    そしたらゲームはもうやらせないし、お菓子も買いません!
    どんなに喚いても、暴れても約束守れないなら無しにします!

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も徹底できないのでダメです😥
    徹底してしまうと
    子供達の我慢がストレスになったりしないか とか気になってしまいます💧💧

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    保育の仕事してましたが、何でもかんでもダメとしたり、規制しすぎるのは確かにストレスになると思います。
    ただ、約束を守ることと、望むがままにわがままを通すことは違いますし、約束を守ることを徹底して教えるのも大事な事だと思います。
    約束決めたのに曖昧になったり、日によってダメと言ったり、泣くから仕方なく許してしまうとか、中途半端にする方が子供は混乱するし、わめけば要求が通ると覚えてしまって、約束=守るもの、ではなく、約束はあくまで口約束で守らなくてもどうにかなると覚えてしまってよくないと思います💦
    それこそ約束ではなく、大人のさじ加減になってしまうので約束の意味がなくなってしまいます。
    約束を守った上で、何かしたご褒美とかで今日はちょっと長めにやってもいいよ💡みたいにメリハリ付けるのが大事かなと思います!
    まずは約束を守ること、約束の中で楽しむこと、時間の意識を持つことが大切だと思います。
    これから何事にも我慢は付き物ですし、我慢我慢でストレスになる、ではなく、その中で楽しむことを学んでいくのも大切かと思います😊

    ↑あくまで私の個人的考えです💡

    • 12月8日
はじめてのママリ🔰

うちの発達障害の息子は時間に厳しいのでYouTubeの時間などは守ってくれます!

お菓子は殆ど興味無く3時のオヤツもおかずになっています!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    興味ないなんて
    ものすごく羨ましいです‼️
    健康です✨✨✨

    • 12月7日