
妊娠7週目の34歳妊婦です。NIPTと初期胎児スクリーニングのどちらを受けるか悩んでいます。金銭的な理由から、ダウン症だけの検査も考えています。初期胎児ドッグの情報も調べましたが、ダウン症の見逃しが心配です。どちらが良いかアドバイスをお願いします。
NIPTか初期胎児スクリーニングか、どちらにするか悩んでいます。
現在、妊娠7週目の34歳の妊婦です。年齢のこともあり、出生前診断を受けようと考えています。
最初はNIPTの3つのトリソミーを検査してもらおうと思っていましたが、金額面と確率が低いこと、10週未満で流産することが多いことから、ダウン症だけを検査してもらおうかと夫と話していました。
お恥ずかしながら、金銭的な余裕がなく、高額なので躊躇しています。
初期に受ける胎児ドッグも調べてみました。そちらでも、3つのトリソミーの確率は出せること、13.18についてはエコーでも見つけやすいこと、他の疾患も見つけられるということがわかりました。金額も3万くらいとそこまで高くありません。
初期の胎児ドッグでも良いのかなという気がしますが、ダウン症に関しては見逃すこともあると書かれており、どちらがいいのか、ずっと悩んでおります。
ぜひアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰

ままりん
NTの数値見て決めては?

はじめてのママリ🔰
次妊娠したら高齢出産です🙋♀️
NIPT私も検討してますが、多分受けないと思います🤔
費用が高いですし💦
今はエコーの性能もいいので、年間何百人も赤ちゃんのエコーを見ているお医者さまにじっくりエコーみてもらう方が色々安心するかなって思ってます🤔
娘の時は初期だったか忘れましたが胎児スクリーニングは受けた記憶があります、指がちゃんと5本ありますね〜とかへその緒の血流まで見れて色々安心したのを覚えてます😆
初期に色々先生に指摘されればNIPT受けようと思いますが、特段指摘されなければ受けない予定です🌼*・
コメント