※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

育休中で、1月末に職場復帰します。職場の保育園に子どもを預けますが、初日から長時間預けることになります。復帰日を半日勤務にできたものの、次の日からは通常通りの保育になります。この1日だけでも意味があるのでしょうか。

今育休中です。1月末から職場復帰をします。同時に職場付属の保育園に子どもを預けます。
そこは慣らし保育がないため、時短復帰とは言えど初日からいきなり朝から16時過ぎまで子どもを預けることになります。
以前職場の上司に、復帰日だけでも半日仕事にできないか相談したところ、了承を得られました。昼過ぎから迎えに行ける形になります。ただ、たった1日だけで、次の日からは普通に夕方までの保育になります。
たった1日でも意味はあるのでしょうか?

コメント

ギリー

1日でも意味は十分にあると思います!
ですが、もし可能なら翌日とかも半日にしてもらえるといいかと思います!

うちは慣らし保育2週間の予定でしが、1ヶ月近くかかったくちなので、ものすごく子供にストレスはかかると思っています。

ただ、1歳3ヶ月での入園でした。

月齢が低ければ低いほど環境の変化を理解できない事で、慣らし保育も順調に進むとは職場の先輩は言っていました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご回答ありがとうございます!
    先輩たちも同じように1年復帰で慣らし保育なしで保育園に入れていたので、前例がなく、半日にしてもらうのが精一杯で…😭
    本当は1週間くらい半日仕事で様子見たかったのですが難しそうです💦
    でもたった1日でも意味はありますよね!入園時は1歳0ヶ月ですが、人見知りがひどく今から心配しています😢

    • 12月7日
  • ギリー

    ギリー

    前例がない中での半休の獲得だったんですね!すごいです!
    この後に続く後輩ママさんの為にも大きな1歩になると思います!

    復帰後大変な事もあるかと思いますが、頑張ってくださいね!

    • 12月7日