※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちなつ
お仕事

常勤看護師として働いていた医院で、ドクターからのパワハラや妊娠による休職後に不当解雇されたのではないかと悩んでいます。これは不当解雇でしょうか。

できれば、たくさんの方からご返答頂きたいです。
これは不当解雇になりますか?
私は3年間とある個人医院に常勤看護師として働いてきました。
ドクターがかなり癖が強く、患者さんに怒鳴ったりするような人でした。
私の勤務態度にもいちゃもんをつけてきて、パワハラみたいな扱いも多々されてきました。
しかし、私も負けじと言い返したりしてました。
最近ドクターからパワハラ手紙を渡され、そういうことやから。仕事はできるけど、俺とは合わんやろと言われ、パートになれと急に言われました。
その出来事があった翌日に、妊娠が発覚。
つわりがひどくなり、頑張って出勤したものの、しんどくてドクターが出勤してくるまで待っていました。
そして、ドクターがきてしんどくて座っている私をみて鼻で笑い、そんなんじゃ仕事無理やろと言われその日は帰りました。
それから、つわりがひどく2週間程休んでいいと言われたので休んでいたら、ドクターから電話があり、勤務はどうすんねん。産婦人科行ってどうしたらいいか聞いてくれ。それから勤務の件相談しよう。でも、もう入れるコマはないと言われました。
産婦人科の先生からは、つわりは後2週間程したらマシなると思うから、12月末まで休職させてもらって1月から勤務したら?という感じの返答だったので、それをドクターにLINEで伝えました。
それが難しいなら、12月いっぱいで退職します。と伝えると
無理です。11月末で退職とさせていただきます。と12月過ぎているのに11月末退職勧告をLINEで急に受けました。
旦那はこれは不当解雇やろと怒っていて、先輩スタッフにもこの出来事を伝えるとこれは訴えれるレベルだと言われました。
これは不当解雇になりますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

会社が従業員に対して退職勧告を行う場合は、労働基準法第20条に基づき、原則として30日以上前に退職勧告を行う必要があります。30日以上前に退職勧告を行うことが難しい場合は、30日分以上の平均賃金を支払う必要があります。
それ以前に、妊娠を理由に解雇することは違法です。損害賠償金、慰謝料を請求すべきかと。

  • ちなつ

    ちなつ

    貴重な回答ありがとうございます。
    やはりこれは違法ですよね。一方的すぎて、腹が立ちます。

    • 12月7日
ゆり

上の方の言っておられる通り30日前に勧告するのが原則です!
同じく訴えていいレベルだと思います!

  • ちなつ

    ちなつ

    貴重な回答ありがとうございます。
    ドクターとは思えないやり方ですよね。

    • 12月7日
はじめてのママリ🔰

労基とかに相談しても良いレベルだと思います💦
有給とかは残ってませんか?

  • ちなつ

    ちなつ

    貴重な回答ありがとうございます。
    有給は先生の私用で休診になる日に勝手に使われているので、ほぼないと思います。

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えええそんなことあるんですか?!
    不当解雇な気もしますし、有給消化してから辞めますって伝えるだけ伝えていた方が絶対いいです!!

    なによりお身体大事になさってください🥲🥲💗

    • 12月7日
はじめてのママリ

世の中クソ医者たくさんいますよね😂
上の方の回答通り訴えてザマァみさらせでやってやりましょ!!
どうせ辞めるんだしもともと仲悪いなら私ならとことんやっちないます❤️笑

  • ちなつ

    ちなつ

    貴重な回答ありがとうございます。
    もうこんなことでストレスをためていたらお腹の子に触るのでボチボチ対処しよう思てます

    • 12月7日