
会社での子供の病気による休暇について悩んでおり、上司から厳しい言葉を受けたことに困っています。どう対処すれば良いでしょうか。
いま会社で悩みをかかえてます。
未就学児と小学生の子供をもつ親です。
正社員で働いてますが、先月下の子が40度近くの熱が1週間出て仕事を休まざる負えない状況でした。
熱が下がり、出勤をし、上司に迷惑かけたので謝りに行った際に「さすがに1週間はない」、「正社員だから自覚もて」、「子供が熱だからって預けろ」、「預けれるからこの会社に入ったんじゃないの」、「私も子供いるけど1週間は休んだことない」、「半日でも出れただろ」って言われました。
そこから毎日陰口がとまらないです。
どうしたらいいですか?
- よしぴー(6歳, 7歳)

ママリ
預ける先が無いなら子供を1人家に置いては無理ですよね😭😭😭💦
上司酷すぎ😱
私も以前同じ感じでずっと陰口言われてて、病児保育の用紙を持ってこられました😅
色々と言われるのが嫌だったので、それからは病児保育に預けてましたが、近くに病児保育はありますか???
あるならそこで預けるしかないかと思います😭💦

🍓
え。信じられない。そんなやついるんですね。
上司の器じゃないです。
陰口って(笑)
ガキか。(笑)
内心そう思っていてもそれを口に出してはいけないと思います。
自分は当時休めなかったのに休んでて羨ましいっていう僻み?ですかね。
正直きもいです。
上司が何に対して不満なのか気になります。休んだことによって仕事の皺寄せが上司にいったんですかね?
1人休んだくらいで会社回らないんですかね?
だとしたらキャパないし、その上司にも仕事を割り振りする力が足りたいのでは…
たった1週間じゃん…って思いますけどね💦
主さんが申し訳ない気持ちを持って謝罪しに行ってるんですからもうそれでいいじゃないですか…😱
何に対しての怒りなんだろう…という疑問があります。
私なら人事に速攻通報します🙋♀️
-
よしぴー
人事に言ってもいいですか、いままで同じで辞めていく人がいて、上の方に言ってもその上の人と言ってきたババアが不倫関係なのでやっかいです💦
- 12月7日
-
🍓
不倫…笑
そんなやつになおさらいわれたくないですね。
シモの管理も人の管理もできないとは😱💦
会社に居続けたいのであれば人事か異動、やめていいのであれば退職しか思いつきません💦
そもそも会社として終わってません?
同じ理由で辞めていく人がいたのにそのババアが君臨し続けることが大問題ですよね…(笑)
退職者が出てしまう原因をしっかり調べてマネージャーを再検討するとか、降格させるとかなんかないんですかね…人事だけではなく本部とか監査とかなんか色々な部署を巻き込めるような気がしますけど…🥺💦そう簡単には行かないのが現実なんですかね。
そのおばさんはかなりのやり手なんですかね?
うちの会社はセクハラ発言でも左遷降格オンパレードなので、まあだいぶ減りました、ハラスメント大好き野郎たちは。(笑)
長々とすみません。
なんか私もこのババアにムカついてきました😂- 12月7日
-
よしぴー
会社としては終わってます。そのババアのせいで辞める人何人も見てきました💦
やり手はやり手なので困ってます!
労基に相談しても無理そうですかね…
職場で1番若いっていうのもあって言いやすいのもあるんだと思います…- 12月7日

はじめてのママリ🔰
病児保育に預けるか、辞めるしかないと思います。
わたしは休みの電話の時に長くなりそうだと思えば少し大袈裟に言いますよ。
原因不明とか、もしかしたら入院するかもしれないと医者に言われたとか。
めちゃくちゃ心配されるようなことをあえて言います。
-
よしぴー
ほんとに検査しても陰性で原因がわからず、入院になったのに言われました
- 12月7日

♡♡
辞めるつもりがない、辞めれないならば今だけだと面の皮厚くして耐えるか、病児保育やファミサポ、シッターさんなどを利用してなんとか回避するか、になるのかなと思います。
上司の言う通り、誰かに預けて出社します!と言ったのならば有言実行あるのみ、預けて出社します。
が、そんなつもりサラサラないのであればひたすら謝罪して、仕事でかけた迷惑は仕事で返す、今だけ!!と自分に言い聞かせて頑張ります😭
子持ちの正社員、辛いですよね。仕事も母親業も100%は無理で、どっちかに重みを置くともう一方が偏る。
どちらも大事、でもどちらも100%に出来ないもどかしさでメンタルやられてます🫠
働くママはみんな通る道なので、今だけ、今だけと念仏のように唱えてます笑
-
よしぴー
預けて出社しますなんて言った記憶ないんですよ💦
なにかのハラスメントならやめること考えます💦- 12月7日
-
♡♡
経緯は分かりませんが、上記に記載したように耐えるか病児保育など利用したりで凌いでいくしかないのかなと思います。
入院になったのであれば付き添い扶養の病院を選ぶなども選択肢かと思います!
うちも長女が入退院繰り返してますが、遠方の付き添い不要の病院を選んで午前中だけは出社したり、シッターさんに依頼して出社して全部お休みは極力避けるようにしましたよー!- 12月7日
コメント