※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぬぅちゃん
家族・旦那

子育てに自信が持てず、夫との関わりや自分の未熟さに悩んでいます。子供の未来が心配で、夫婦のコミュニケーションも難しい状況です。どうすれば良いでしょうか。

子育てする自信も気力も無くなってしまいます

私のメンタルが弱いせいだと思います

色々考えて調べて
自分のような大人にならないようにと
自分が子供の頃にされて嫌だった事
こうしてほしかった!などを
出来るだけできるようにと
やったりやろうとしながら
それでも自分の未熟さで
自分の機嫌で怒鳴ったり
子供の自立や成長には真逆の事をしてしまっていたり
過保護?過干渉?
ストレスが溜まってたらすぐにイライラしてしまったり
その後すぐに後悔反省し
子供にごめんねと謝ったり

正解はないと思いますが
自信が無いので調べてしまいます
インスタなどでも子育てについての情報が沢山ありますし
毒親~やこういう子育てしていたら
こうなります
みたいなのとか見て
当てはまってる、気をつけないとってなって
良くない結果2パターンある場合
ひとつは旦那の関わり方
もうひとつは私の関わり方
もう最悪やんって思ってしまって
長男小一ですが
もうこの子の明るい未来は無いのかもしれないと
思ってしまいました

生きていく上で私は
メンタルが全てだと思っています

そのメンタルを良く?強く?してあげたいと
考え方をプラス思考にと思っているのに
悪い例の中の種類は違いますが
私と旦那が当てはまりすぎて
夫婦だから話し合って
良くしていけばいい
お互い出来ないことできる事
フォローし合えばいいと思いますが
うちにはそれは出来ないです
私の悪い所勿論認めた上で
旦那が悪いばっかりでは無いですが
話し合いなど出来る夫婦では無いです
私がこうした方が良いとか
この関わり方は良くないみたいとか
色々やんわり言ったりしてきたけど
それが喧嘩の原因にもなり
けっきょく夫婦喧嘩になり
子供にさらに悪影響を与えてきました
なのでそれを避けるため
私が意見や思いを言って
旦那に求める事は出来ないので
私が自分で気をつけて関わっていくしか無いのですが

旦那と長男の関わりを見ていると
居てもたってもいれなくなったりしてしまいます…
毎日では無いですが
全く無関心な旦那の方が
悪影響少なかったんじゃないか
とまで思ってしまいます
うちの旦那はやたらと関わります
いい方になら良いですが
私は嫌だなと思う事の方が多いです
感謝の押し付け
よその子と比べる
体型の事を言う
指図(良かれと思ってる)
○○じゃないと大人になってから困るとかをかなり不安を煽る
まだ起こってもない経験もした事の無い出来事を
起こるかのように話を進めすぎてる
虐められていないのに虐められたらなど
習い事、嫌なら辞めてもいいと言いながら
それに対して正解の答えを探してわからなくて
黙り込んだ息子に
圧をかける
黙り続けた息子に
やめるならやめていいけど
やめたら俺はお前にこれから何も教えない!とか言ってる
結局やめたくても本人はパパが大好きやから
見捨てられるような脅し文句言われたら
自分の思ってる事なんて言えるわけが無いのに

嫌なところ言い出したらキリが無いし
いい所も勿論ありますし
私も旦那に言える立場では無いこともありますし…
でも旦那と違うのは
私は自分は完璧では無いから
間違っていたら謝りますし
間違っているかもしれないと思うから
調べたり出来るように努力します
結果中々かわれないですが…
旦那の場合
俺は間違っていない!という風に思っていると思います

何が言いたいかわかりませんが
私は子供の未来がもう終わったと思ってしまっています


コメント

はじめてのママリ🔰

私が描いたのかと思ったくらい、私です😨
私も子供の自己肯定感をあげるのに必至になって
完ぺきを押し付けてしまってる感じで反省の毎日です💧

私も怒るたび
子供の未来終わったなと恐ろしくなっています
今日もそうでした😨

こどもに応えを行ったらだめと何かで観ました
まさに私がやってることでした😨

お気持ち 同じですよ💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    応えではなく 答えの間違いです💦

    • 12月7日
  • ぬぅちゃん

    ぬぅちゃん

    1人でモヤモヤしていました
    コメント頂けるだけで救われます
    涙出そうです
    多分メンタル弱ってます
    ありがとうございます

    今日も色々あったんですね
    毎日お疲れ様です本当に
    もうどうしたらいいか
    わからなくなりますよね
    子供のためにと
    自己肯定感が小一の時点で低いのがわかるので…入学前からですが…
    私たち夫婦の関わり方は
    変わっていないですし…
    余計に焦ったり

    息子なので
    母の私より父親の背中見てるなと思うことがとてもあるので
    出来れば
    私の話に共感してもらえるのなら
    それが旦那が実行できるなら
    良いように関わって貰えたら
    一気に変わりそうなのにと
    思ってしまう事もあります…
    勿論私自身はもっと良くなるようにと考えて行動していきますし…
    ストレスに弱く
    ストレス溜まるゲージが人より低く
    瞬発的に怒鳴ってしまったり…ダラダラ長引かせる事は無いですが
    大きい声で怒ってしまうので
    良くないです
    そこはかなりダメな所なのですが…

    私の悪い所が
    先回りする
    瞬発的に怒鳴ってしまうことがある
    褒めすぎ?自己肯定感あげたくてなんですけど
    旦那から言わせれば
    褒めすぎ良くないという事です
    確かにそれもわかります…

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    共感ばかりです!😨
    私はダラダラダラダラ正論を言ってしまうタイプです💧
    ほんとに良くないですよね💧

    「答えを子供に言ってはダメ」を目にした時は腑に落ちましたよ💦

    あと放おっておいた方が子供は伸び伸び育つとわかってるけど、それができない感じですが同じですかね?…

    自律神経や生理前のPMSやhpsは検索ヒットしたりします…💧
    ぬぅちゃんさんは、どんな言葉がヒットしますか❓

    • 12月7日
  • ぬぅちゃん

    ぬぅちゃん

    ダラダラ正論は
    うちの旦那です😭

    でもうちの旦那の場合
    それが正しい事だと思って
    やっているので
    結局私は嫌だなと
    聞きながら感じているのですが💦
    逆もありで
    私が瞬発的に怒鳴ってしまい
    そんなに怒らなくていいやん?
    そんな言い方ひどいみたいに言われる事もあったりで
    勿論反省します…

    なのでうちは
    夫婦揃って毒親になりますね…
    旦那と私は違う種類の毒親ですね…
    子供達に申し訳ないです

    2歳頃の
    何も考えず本能で生きているときに
    戻してあげたいです

    もはやそのくらいの歳から
    可哀想な目にあっています…
    その頃は私自身も自分の行動言動が悪いなんて思ってもいなかったので…

    他人と比べるのも良くないと思いますが
    周りの同い年と比べても
    自信が無い、親がいれば親の顔色伺う
    正解を見つけようとして自分の意思を言えない
    否定されるので
    パパに笑って褒めてもらいたいという思いがすごく伝わる
    私だけの時と旦那がいるときでは違うように見えます
    失敗、間違いが怖い
    怒られたくないが強すぎる

    =チャレンジ出来ない
    自分の意見を素直に言えない
    気持ちが落ちてる時に励ましで褒めてしまえば逆効果で
    俺はダメだからとか
    1年生なのに言ってしまう

    もう息子が私の様に出来上がってきているのを見て
    全て投げ出したくなります

    性格?といえばそうなのかもしれない
    遺伝といえばそうかもしれない
    けど…

    私は息子に愛情表現を出来るだけしているつもりです
    ですが効果なんて無いのかもしれないです

    私だったら
    どれだけ大好き
    大丈夫、あなたは出来ると言われても
    どうせ出来ないし
    失敗したくない
    途中で投げ出してしまうかもしれない
    投げ出した私はダメな人間
    励ましで褒めてもらっても
    心からそう思えない

    と思ってしまうので

    チャレンジ出来ない
    自分に自信が無い人間は
    もうお先真っ暗ですよ
    社会に出れないです

    結婚できたわたしは
    まだ良かったのかもしれないですが
    こんなレベルの私と結婚した旦那も旦那でした
    そして子供達は可哀想な運命に
    なるのかと
    考えただけでもう全てが嫌になる

    放っておく所はありますし
    意識して放っておく時もあります
    ですがランドセルから中身を出して宿題までテーブルに置いてしまうし
    友達が誘いに来てくれたら
    ダラダラしてる息子に
    早くし!友達来てるのに
    待ってもらうなら
    こうやって言っとき!など
    荷物などの準備も
    私が勝手にしてしまっているし
    やらせてグダグダ言われると
    私がイライラして怒ってしまうので
    それを避けようとしたら
    やってしまってるという状態に
    で、忘れ物したら
    ママのせい!
    って言いますね
    良くないです…

    かといっていきなり
    自分でやり!と言えば
    息子は突き放されたと思うやろうし…
    上手く私が導けたらいいのですけど…

    自律神経、PMS、HSP
    その辺は検索した事ありますし
    ヒットしますね…

    それでも足らず
    自分は発達障害なんじゃないかと
    調べたりとかしましたね…

    自分だけじゃなく
    息子は発達障害?かもしれないと
    調べたりとか…

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私も自分は発達障害なのかとさえ思った事あります

    私は加えて聴覚過敏です
    聴覚過敏はどうですか?
    違ったらすみません💧

    息子も「自分に自信ない」と昨日溢しました
    死にたくなりました😢
    過去は変えれないのでこれからを変えていくしかないと思うようにしました 

    重い腰を上げてPMSは今月行ってこようと思ってますよ。
    自律神経や副腎疲労等も検査予約入れまくってます。

    自分を責めても何も変わらないですもんね!

    先回りしてやる事
    私も、辞めたいです😭

    • 12月7日
  • ぬぅちゃん

    ぬぅちゃん


    聴覚過敏かどうかはわからないですが
    自分の好きな音楽は
    爆音で大丈夫なのですが

    家にいる時は
    旦那のスマホから出る音
    たまに旦那の喋り声(声デカめ)
    娘の泣き声(普通に大きい)
    息子のゲームの音量

    とてもうるさいというか
    不快というか…
    ストレス😭

    聴覚過敏というのは全ての音?に対してなんでしょうか?

    息子さんもそう言ったんですね…
    自分の子供にそう言われるのは
    とても苦しい気持ちになりますよね…
    しかもまだ小さい子供なのに

    確かにそうですよね、
    これからをできる限り変えていくしか無いですよね…

    気分が落ちる様な事があれば
    普段の数倍マイナス思考になってしまって…
    ほんと最悪です…

    それを子供には絶対にバレないように
    旦那に支えてもらいたいけど
    度が過ぎたマイナス思考や態度になってしまうと
    喧嘩の原因になってしまうので
    気をつけないといけないし
    もうそれすら面倒ですし
    出来るかも分からないし
    でもしないといけないし
    じゃあ離婚すればってなるのかもですが
    その勇気すら無いんです
    今まで何度も離婚の話が出るほどの大喧嘩と
    本気で離婚になると思った時も1度あったりしましたが…

    結局どれが子供のためになるのか
    本当にわからなくて…

    PMSだと何か治療とかで
    良くなるのですか?

    私も自分自身
    精神科に行こうかと
    何度か思いましたが
    中々行けずにいたり

    確かにそうですね
    自分を責めても何も変わらないですよね

    • 12月7日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰



    聴覚過敏は私も同じで自分が観たい聴きたいものは不快にならないのですが
    子供のこえや玩具の音等同時に聴くと無理です💧
    人混みも疲れてしまいます

    pmsはピル意外に漢方などあるみたいですよ

    自分をそんなに責めないでください
    私も責めてばかりの毎日ですが😥
    私は気力で乗り越えるの無理だと感じたので
    自分の体質を調べまくって検査に行くよくに
    つい今月重たい腰があがった感じです💧
    副腎疲労やpmsを重点に調べてみようと思ってます

    親の顔色を伺われるって辛いんですよね
    自分の残りの人生のためにも子供の為だけではなくて
    イライラを少しでも無くせるようにしませんか❤
    私も同じような感覚を持ってるのでわかりますよ✨

    • 12月9日
はじめてのママリ🔰

私も同じタイプかもです。
子どもの時にされた嫌なことをしないようにしてますが、意外とそういう人って少ない気がします。
汚い話ですがずっと下痢も続いていて、たぶん鬱なんだと思ってます…
病院にいっても薬飲まされるだけだからといってません。お金もかかるし…
区の支援センターに相談も行きましたが話を聞くだけで特にあてになりませんでした。
結局自分でどうにか頑張るしかないんですよね。気力もないのに。。
子どもがかわいそうになります。

  • ぬぅちゃん

    ぬぅちゃん

    ありがとうございます。

    そうなんですかね💦
    少ないのかなぁ…💦

    嫌なことをしないようにと
    していても
    気付けば同じ事してしまってる…
    という事もあったりします…

    身体にでてしまってるんですね…
    わかります、私もその様に考えてしまいます
    薬だけ
    お金もかかるし時間も使ってしまう
    相談も話は聞いてもらえるけど
    結局自分が決める事であって…

    話を聞いて貰えて楽になる事もありますし
    共感してもらえて
    和らぐ事もあるのですが

    結局自分次第で
    それを思うと
    なんか全部自分がしないといけない
    全部自分が悪いかのように
    勝手に思ってしまって
    全てなんか嫌やなって
    疲れるというか
    思ってしまったりしますね…
    結局自分の事は変わろうと意識する事は出来ても
    旦那や他人にこうして欲しいとか
    思う事が無駄な事なんだなとか
    でもやっぱり一緒に変われるなら
    協力して貰えるならと思ってしまいますが
    永遠ループしています

    自分が上手くできていないなとか
    ストレスでイライラして
    嫌なお母さんなってるなって時とか
    旦那が疲れてイライラしてしまってる時とか
    長々と攻めるように怒りすぎたとか(旦那はそんな事思ってないと思いますが)
    お互い完璧では無いから
    できない所をフォローしあえる関係
    意見を言い合える話し合える関係になれる人と
    結婚すればよかったと

    私達は何も考えず
    ただただその場の流れでこうなって現在に至るので
    私も今よりもっと未熟で子供だったから
    あと先なんて考えてなかった

    旦那が歳上なので
    私がこうして欲しいとか
    こう思うとか子供の事で意見すること自体
    嫌に思うんだと思います
    それ以外は
    仲の良い夫婦な方だと思うんですけど
    子供の事
    子育て方については
    全くと言っていいほど
    わかりあえなくて
    無理です

    子供は可哀想ですよね
    親の顔色みて
    機嫌とって
    親が喜ぶ答えを必死にざがして
    間違わないように

    自分の好きを
    バッサリ切り捨てられ
    共感もしてもらえず
    親の好きを自分の好きにして

    本人なりに頑張ってるけど
    出来ていない
    それを長々ダラダラ言われ
    しかもそれが本人が好きでやってる事でもないのに

    旦那と子供の関わりの後
    私は必死にフォローを本人にいれますが
    それは逆効果なのかなとか思うこともあるし
    全然意味無いかもと思ってしまうと
    もう取り返しも付かないし
    嫌になる

    • 12月7日