
祖母のリハビリ施設での面会時、子供のマスク着用について困っています。事務員から理由を尋ねられ、窒息の恐れを伝えましたが、他の施設では子供の面会が禁止されている中、この施設を選んだ理由に悩んでいます。どう対処すれば良いでしょうか。
祖母のリハビリ施設へ週2回、着替えなどの洗濯物を取りに子供を連れて面会に行くのですが、初めて面会に行った時にお子さんマスク付けれないですか?と若い事務員さんに言われ、嫌がるんです、すいませんと謝りました💦
今日2回目の面会に行った際に、同じ若い事務員さんにお子さんマスク付けれない理由はなんですか?と問われ、嫌がる旨伝えたよなぁと思いつつ、嫌がるのと、2歳までは窒息の恐れもあると聞いたので、すいませんが付けれないんですと伝えました😓
ちなみに祖母が入所する前に見学へ行った時に、施設の相談員の方には面会時、子供の預け先がないので、どうしても連れてこないと行けないが、マスクを嫌がる旨を伝え、それでも大丈夫かと聞いたら、大丈夫ですよと言って下さいました。他の施設や病院はマスクなしでは子供でも完全に面会NGだったので、この施設ならと思い決めたのにという気持ちでいっぱいです。
面会も他の利用者さんが居てるところではなく、ロビーのみの面会、1回15分と決められており、それも踏まえて子供OKとの話でした。
祖母はひ孫に会えるのをいつも待ち遠しく待ってくれているのですが、正直連れて行きづらいです😓
今はインフルエンザやコロナなどの流行病もあるので、マスクなしはちょっとという施設員さんの仰ることは分かるのですが、、、どうしたら良いのでしょう😓
- はじめてのママリ🔰(1歳10ヶ月)

はじめてのママリ🔰
その場でつけさせる姿は見せた方がいいのかなって思います。それで子が実際その場で剥ぎ取ったらしょうがないか…って理解もするかも。
うちの母が介護施設で働いてますが、インフルとかなんか出ちゃったらほんと大変で…、最悪お子さんが持ち込んでそれで老人死ぬってパターンもあり得ますから…(老人は体弱ってるからそれ系かかったらもう最後みたいなもんなんで…)責任は結構重く考えといた方がいいと思いますよ…。

にんにん🔰
他の利用者がいなくても、おばあちゃんが感染したら広がってしまうので、時期的に気にするのは仕方ないかなと思います。低年齢ではマスク難しいですよね💦
相談員の方は大丈夫と言ったけど、それが報告されて伝わっているのか?勝手に言ってしまっただけだったり?
私なら、もう少し立場の上の人に相談員に伝えたこと言われたこと&事務員さんに言われたことを相談しますかね。それでマスク無しで良いと言われても、冬の時期は週1にするとか調整します。その分、テレビ電話するとか、何か子どもに手伝ってもらって工作をして送るとかそういうことをします🎁

kokko
元介護施設で働いていました!
相談員さんがOKしたなら、そのことを事務さんに伝えていいと思います!
それは事務所内で共有しないといけないことだと思いますし🥺
コメント