
里帰り後、夫の転勤で頼れる人がいなく不安です。育休を切望しましたが、夫の仕事の都合で難しく、最近の悲しいニュースで不安が増しています。同じ境遇の方とお話ししたいです。
里帰りが終わると完全にワンオペ育児になってしまいます。
夫が転勤族なので、住所を置いてる今の住居の近くには
本当に頼れる人が居ません
義実家も実家もかなり遠いのでお子に何かあった時の不安が拭えません
夫には妊娠前から絶対に育休を取って欲しいと
切望してきました
ですが仕事内容的にとても難しく数週間が限度だと
でも蓋を開けてみたら
出産に立ち会ってくれた際、その後数日休んでくれたのですが
その数日が育休扱いになってしまったらしく
結局は本当の意味での育休の取得が不可になり、もう絶望的です
最近のニュースでも子どもの不幸などの
悲しい事件があるとわが子だったらどうしようと
とてつもなく不安に襲われ涙が止まらなくなります
なんとかなる!等そんな悠長に構えてられません
すぐ壊れてしまう小ちゃな命を1人で守り切れるのかどうか
子どもはとても可愛くて可愛くて愛しくて
余計にもしものことがあったら……と考え込んでしまいます
育休申請してみるとか、ささえるとか
口ばっかりでちゃんと向き合ってくれず
最近は夫とも喧嘩ばかりです
夫は早朝に出ていき夜はいつも22時頃に帰ってきます
1週間まるまる家を空けることもあります
出産したあとは仕事量は少しマシになるからと
妊娠中なだめられていましたが結局変わらず……
似たような境遇の方いらっしゃったら
コメントいただけると嬉しいです
解決策にはならないかもしれませんが
同じ境遇の方と少しお話させていただきたいです
- それいけアンポンタン(生後6ヶ月)
コメント

Sapi
似たような…ではないんですが
里帰りを延長するのは難しいでしょうか?🥲
里帰りされてるってことはご実家と良好なのかな?と思うので1ヶ月で、としないで少し落ち着くまでとか🙂↕️
私は実家と自宅が近いですが里帰り終えたら不安が多く再度実家に戻ったりしました😂
なので無理に1ヶ月で終えなくてもいいのかなとは思います✨️

はじめてのママリ
はい!
育休1ヶ月とった旦那はゲーム三昧で役立たずでした!!
里帰りもせず、義実家や実家に頼りませんでした!
むしろ実家に1週間帰ったらストレスやばかったので1人の方がましです。
夜泣き対応が3ヶ月くらいまで辛いと思います。
赤ちゃんと同じリズムで生活して、寝てくれてたら自分もしっかり休む。
家事は最小限です。
洗濯は乾燥しちゃうし、干してませんでした!
洗い物少なくするように、ご飯は食べて、つくらずチンばかりでした!
あと大変なのはお風呂💦
西松屋にグッズたくさんあるので利用してくださいね!
お風呂が私は一番大変かな、、髪も長くて2日に一回しか洗えず、大変だから切っちゃいました。。
でも4ヶ月頃から楽になってくので、頑張ってくださいね‼️‼️
旦那がいる方が私はイライラするのでいない方がいいです🤣🤣🤣笑
-
それいけアンポンタン
お返事遅くなりました🙇♂️💦
家の中がめちゃくちゃになる想像しかつかなくて今から気が滅入ってましたが、ある程度見切りつけて、程々に頑張って見たいと思います。コメントありがとうございました🥲- 12月13日

はじめてのママリ🔰
私の旦那も転勤族で里帰りはなしでした。
周囲に頼る人もいませんでしたが、旦那が仕事後に家のことをよくしてくれたり赤ちゃんのお世話もよくしてくれたので今のところ順調に子育てできてます💭
私も産前不安がすごくあったので、住んでいる自治体のファミサポやベビーシッター産後ケア施設について念入りに調べて登録できるものはしておきました!何かあった時に旦那以外に頼れる場所を作っておくことで少し安心できましたよ😊🎶
-
それいけアンポンタン
コメントありがとうございます。
参考になります🙏🏻 夫が少しでも早く帰ってきてくれるようになるとまた気持ちが軽くなるのですが😢
それらのサービスは利用されたことはありますか?- 12月6日
-
はじめてのママリ🔰
旦那さんの協力って本当に大事ですよね😭
結局利用することはなかったです!私は家事育児をする中で、完璧にしなくてもOK!ゆるく自分のペースでやることを大事にするようにしていました😊- 12月7日

ママリ
同じような境遇で産後うつになりました。
漠然とした不安、孤独感、当時はコロナ禍で人と会うことも外出もできなかったのできつかったです。
ご実家にしばらくいさせてもらえるならその方がいいと思います。
-
それいけアンポンタン
コメントありがとうございます。
そうだったのですね😢
お辛かったですよね
そう診断された際には入院などされたのでしょうか、差し支えなければ教えていただきたいです
外帰り延長したいとそう思うのですが母は母で介護もしており中々甘え続けられず、どうしようもないなと悩んでいます
負担をかけ続けるのも気が引けますし
でもわたしも精一杯だし、とせめぎあいで- 12月6日
-
ママリ
入院はしませんでした。産後まもなく3年経ちますがまだまだ波があり薬は継続して飲んでいます。人間一度壊れたらなかなか元には戻らないです。どうかまだ間に合ううちに、お子様のためにもあおいさんが笑顔で心穏やかにいられる選択をしてほしいです。上からですみません…
- 12月6日
-
それいけアンポンタン
そうですよね😢 お答えくださって本当にありがとうございます。
もう一度双方に相談してみたいと思います。ありがとうございます😢- 12月6日

はじめてのママリ🔰
うちの夫と似てます。産後はましになると言われながら何も変わらず(むしろ悪化)でした💦
子供3人いますが毎回同じで、産後メンタルガタガタでした💦
頼れる実家があるなら年末年始もありますし、もう少し里帰り伸ばしてもいいかもです!それか自宅に帰ってきついなと思ったら実家に帰っちゃっていいと思います!
自治体の産後ヘルパーや産後ケアを活用してもいいと思います✨1人目の時は宿泊型の産後ケアに行きました。産院がやっているやつでしたが、自分以外に赤ちゃんを見てくれる人がいると思うと気持ちが休まりました。あとは託児付きの骨盤矯正に通いました!
産後メンタルもあると思うので、太陽の光を浴びて、誰でもいいから大人と話す(スーパーのレジのおばちゃんでも、ヤマトのおじさんでも)と気持ちが楽になりましたよ!
-
それいけアンポンタン
コメントありがとうございます。お返事遅くなりました💦
参考にして、春先くらいまで延長させてもらえないか相談してみようと思います。
戻ってからの産後ケアも利用できるようにしておこうと思います。
託児付きのそういうサービスがあるのは知りませんでした、知れるきっかけをありがとうございます🥲🥲- 12月13日

息子のママ
同じような状況で、旦那との関係はどんどん悪化し、精神的にかなり落ちました。当時12階にすんでいたのですが、子供と一緒にここから落ちようかと何度も考えました。毎日子供と一緒に泣いていました。子供のことは本当に可愛くて愛おしいのに、悲しくないのに、涙が勝手に溢れていた時期がありました。
産後3年経ち、やっと、旦那との仲は回復してきましたが、産後の恨みは一生です。今でも思い出すと悲しくなりますし、何もしてくれなかったと思います。
里帰りは延長できませんか?私は1ヶ月の予定でしたが、2ヶ月させてもらいました。
-
それいけアンポンタン
コメントありがとうございます。お返事遅くなりました💦
もう既に、産後の一言や行動で許せずモヤモヤしていることがあって幸先不安ですが、皆さん里帰り延長している方が多いこととメンタル面で不安なことちゃんと相談しようと思います。ありがとうございました😢- 12月13日

ままり
私は里帰り出産して1ヶ月検診が終わって自分の家に帰りました。
実家も義実家も気軽に行き来できる距離ではありません😞
夫は残業で22時23時帰宅が当たり前。休日出勤もザラにあります。
育休なんて取れるはずもなく…
本当にワンオペ覚悟で小さい赤ちゃんを1人で面倒を見るのが凄く怖かったのを覚えています😢
ミルクが3時間おきの頃が1番しんどかったです💦
夫にはなるべく休日出勤しないように頑張ってもらって
夜中のミルクは交代して貰い、夜通し寝させて貰うのがその頃の唯一の楽しみでした(笑)
今となっては懐かしいです😌
なんとかなる!なんて思えないほど責任感だったり心配する気持ちがあるなら、むしろ赤ちゃんにとって安全であると私は思います😊
なので、赤ちゃんの心配より
あおいさんが精神的にやられてしまうのでは。と、そっちの方が心配です💦
自分なりの息抜きや、旦那さんに任せられる育児は丸投げする(旦那さんのパパとしての成長にも繋がります)など
ご自身を大切にして欲しいなぁと思いました😣
-
それいけアンポンタン
コメントありがとうございます。お返事遅くなりました💦
状況が本当に一緒で、それでも無事1歳まで育てあげたママさんも居るんだと思うと尊敬できますし、心の味方になります、心強いです🥲
元々とても心配性なのであれこれ考えやすい性格が更にあれこれ招いてる気がするのである程度諦めてぼちぼち頑張ってみます。
うちの夫にも、なんとかわたしじゃなくてもできることをやってもらうように今からしっかり相談しようと思います。
ありがとうございました😢- 12月13日
-
ままり
大丈夫です!!
お腹の中で育てて、出産という
大きな仕事を成し得たんですから😊自信持って下さい✨
赤ちゃんが生きてさえいれば、他はどーでもいい!ぐらいの気持ちで(笑)
赤ちゃんのお世話だけして家事なんてしなくていいです!
旦那さんの事なんて何もしなくてもいいです!笑
日々があっという間に過ぎ去っていって気付けば一歳の誕生日を迎えますよ👶✨
大変な毎日ですけど、お互い自分の出来る範囲で頑張りましょ😊
応援してます✨✨- 12月13日
それいけアンポンタン
コメントありがとうございます。
母とは少々昔から衝突しやすか ったですがとても支えになってくれています
ですが認知症の母の介護中で
さらに負担をかけてしまってる状態で
本音は春先までずっと里帰りしていたい気持ちが強いのですが
節々はやく帰って欲しいという気持ちも感じられていて
延長するのに気が引けてしまっています
義実家とはほぼ関わりがなく義両親も介護中なのでもっと頼りづらいですし
孤独感だけが押し寄せてきます
Sapi
そうなんですね😭
不安な状態で里帰り終えてもきっと、あおいさんもメンタルやられたりしそうです💦
あおいさんが抵抗なければ3ヶ月とかになると1時保育使えたりもしますが…!
せめてそれまでとか可能なら実家にいれるのがいいのかなぁとは思います💦