※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

知的障害の息子が抱っこでしか寝ないのですが、卒業すべきでしょうか。

療育に通っている知的障害の2歳の息子がいて抱っこで寝かしつけしないと寝てくれなくて眠くても抱っこしないとふらふら歩き回ったり激しく泣いたりしてしまい抱っこすると落ち着いて寝てくれます😂やはり抱っこで寝かしつけ卒業しないといけないですかね?

コメント

いちごみるく

保育園にそういう子がいました!
その子ように教室の1部(本が好きだったのでそれが含まれるように)をブルーシートでしきってあげて他の子とわけてました!
その子が歩き回ったり走り回ったりしてたとにはほかの子も寝れなかったのでしきってからはその場所で本をよんだりごろごろしたり、無理に寝かしつけはしてなくて寝たい時に寝かせてます!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そこまでやってくれんですね😱こういう方法もあるんですね。無理に寝かしつけしてもなかなか寝てくれないですよね😂

    • 12月6日
  • いちごみるく

    いちごみるく

    その子はお昼寝の時間は寝てくれなくていつもお昼寝終わる直前に寝てます笑
    お昼寝のときは絵かいたり、粘土したり、シール貼りしたりしてますよ!
    お昼寝終わるのおやつの時間でその子だけおやつないと悲しいのでその子の分だけとっといておきたら食べてます!

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにとってあげないと可哀想ですよね😂うちは自宅保育ですがタイミング悪いときに限って寝ますよね😅

    • 12月6日
  • いちごみるく

    いちごみるく

    力尽きて色んなところでその子は寝てる時あって面白いです笑
    あとは結構お願いすると引き受けてくれるので一緒にガムテープとりいこー!とかお手伝いでこれもってきてー!とか頼んでます!
    みんなの輪の中で同じ活動はできないので本人がやりたい時だけ参加する形にしてます!
    いま年長なんですがお昼寝前にみんなの前で先生やくしてー!ってたのむとみんなの前で絵本読んでくれます!自己流ですが笑

    • 12月6日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    とても参考になるお話ありがとうございます😊年長になると出来ることが増えるんですね。

    • 12月7日
ままり

療育に詳しいわけではありませんが

まだ2歳、
抱っこで寝てくれるなら
抱っこで寝かしつけで良いとお思います☺️💕

うち6歳ですが
ふだんから抱っこ抱っこ〜!で
18kg重いけど頑張って抱っこしてます😂

抱っこされながら
満足そうな表情になる我が子が
可愛くて仕方ありません😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    確かにかわいいですよね🥰抱っこ頑張ります

    • 12月7日