※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まつこ
子育て・グッズ

生後9ヶ月の赤ちゃんを年末に義実家に連れて帰省します。前回の帰省では赤ちゃんが泣き止まず、抱っこで過ごしました。今回も同様になるのではと不安です。0歳児の赤ちゃんは泣き暴れることが多いのでしょうか。対策があれば教えてください。

生後9ヶ月です。
年末、義実家に帰省します。

生後4ヶ月で1回帰省したことあるのですが
その時は私が立って抱っこしないと泣き止まず、
でも、初帰省だから親戚に赤ちゃん見せるために別室にも行けず、パパでは泣き止まないので、結局、抱っこねんねの時間も入れて、集まり会だけで3時間くらい抱っこしてました😭

年末の帰省も、前回の帰省みたいになるのでは😭っと不安でいっぱいデス、、、

年2回くらいしか帰省しない方、
0歳児赤ちゃんは泣き暴れますか?!
対策があれば教えてください😭💦


自宅だとパパと赤ちゃんはラブラブなのですが、
外出すると心細いのかパパも何故かNGになる赤ちゃんです😭💦

コメント

あー

1人目が7ヶ月のときに実家に帰省したとき、場所見知り&人見知りのダブルパンチでギャン泣きでした~😇🤣
授乳したら落ち着く子だったのですが、おっぱいすら飲めないほどパニックになって泣いてました😅
そんな状態だったので家族に会わせられず、帰省したことを後悔しながら別室でひたすら落ち着かせてました🤣(笑)
ですが、2日目には落ち着いて過ごせるようになりました🙌移動の疲れなどもあったかと思います。
到着までに、食欲と睡眠を満たしてあげるといいかなと思います🙌
あとは、赤ちゃんに「話し掛けないで、目を見ないで」と伝えておくことです。
赤ちゃんにとって見慣れない人でも、パパママが親しそうに話してる様子を見て警戒が取れていきます。寂しい気もしますが、最初は赤ちゃんの存在は無視して会話などしているとその後がスムーズです🙌
これを実践したときは爆泣きはなかったです✨
義実家とのことなので旦那さんから伝えてもらって協力してもらえるといいですね😊
健闘を祈ります✨✨

  • あー

    あー

    なんだかダラダラと伝わりにくい文ですみません💦
    1番伝えたい人見知り対策は、
    見慣れない人が初っ端から「赤ちゃんに話し掛けない、赤ちゃんの目を見ない」ということです 🙌

    • 12月6日
  • まつこ

    まつこ

    うわー😭😭
    大変だ💦💦💦💦😅

    今回の帰省は夫の仕事の都合で、義実家の最寄駅で集合して帰省するので、私と赤ちゃんの2人で徒歩と在来線と新幹線の片道4時間を乗り越えなければいけなくて😭💦

    到着までの睡眠と食欲も不安がありますが、、、

    頂いたアドバイスをもとに頑張ってみます!
    ありがとうございます😭

    • 12月7日