※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かな
ココロ・悩み

体調が悪い中での育児は非常に辛いと感じています。子どもがノロウイルスに感染し、自分も感染してしまいました。断乳を試みたものの、体調不良で育児や家事ができず、ストレスを感じています。母親としての自分に嫌気がさし、子どもに悪影響を与えてしまうのではないかと心配しています。今後の自立についても不安があります。

自分が体調悪い時の育児、辛すぎませんか😭

3日前から子どもがノロになり、1日中消毒・洗濯を繰り返していました。
やはりノロは感染力が強く、子どもが感染してからの次の日私もノロになってしまいました。

昨日は15回以上嘔吐をして、本当に辛かったです😖
今日は吐き気も収まりましたがもう1つしんどい事が…

子どもがノロになった日、母乳をあげると必ず吐いていたので、もう1歳6ヶ月ということもあり断乳に踏み切りました。
1時間以上泣いてから、疲れて寝てくれたのでこのまま続けようと思うのですが、今日のお昼はなかなか寝てくれず30分しか寝ませんでした。

その後も母乳が欲しいアピールや、遊んでほしそうに来ますが、断乳をした為乳腺炎になり体が火照り、頭痛もしてほぼ1日寝たきり状態でろくに育児・家事できず…

こんな自分に嫌気がさし、ストレスが溜まり子どもに当たってしまう自分が最低です。

シングルマザーなこともあり、実家暮らしですが朝昼は両親は仕事なので頼ることはできず、しんどかったです。

私はいずれ自立して子どもと実家を出たいと思っていますが、この調子で大丈夫なのでしょうか。
こんなことでへこたれて本当に情けないです😭

やっぱり母親が子どもに当たったり、寝たきりだと子どもの精神状態や発達に悪影響ですよね?💦💦

コメント

はじめてのママリ🔰

365日寝たきりとかだったら
大問題ですけど
体調悪いときなんて少ないんですから
悪影響はないですよ😌

  • かな

    かな

    お優しいお言葉ありがとうございます。
    早く元気になって、余裕をもって育児したいと思います😖

    • 12月6日
mizu

多かれ少なかれ、みなさん通る道だと思います💦
のでそれだけで子供に悪影響!とか考えなくて大丈夫ですよ🙆‍♀️✨
またお互い元気になったらいっぱい甘えさせてあげてください!

早く良くなりますように祈っています!

  • かな

    かな

    お優しいお言葉ありがとうございます。
    早く良くなるよう、体調管理頑張ります🥺

    • 12月6日