
コメント

ママリノ
もらえないと思います。
修理費総額の20%と被害者の実際の修理費用との差額を
ママリさんの保険会社に請求できる、という意味です。
お互いに払い合うということではないですよ。
ママリノ
もらえないと思います。
修理費総額の20%と被害者の実際の修理費用との差額を
ママリさんの保険会社に請求できる、という意味です。
お互いに払い合うということではないですよ。
「保険」に関する質問
切迫早産で入院になりました。保険も不担保中のため給付金は出ません。 1週間入院、1日個室6600円、手術などの治療は無し。 NSTで心拍と張りを診てもらっていて基本安静です。 この場合だいたい7日間ぐらいの入院と考え…
子どもが学校の先生の車に物を当ててしまいました。 どうしたら良いでしょうか。 子どもは故意ではなく、物を当てた時点ですぐに自ら校長先生と相手の先生に知らせて謝罪したそうです。 車に傷はついていません。 子ど…
失業手当貰いま忘れたのですが、パートしながら受け取れるなら受け取ったほうがいいと思いますか? もらうなら不要から外れて国民保険に加入したり,その分税金など給料から引かれてもらえる分は少なくなりますが、、
お金・保険人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
なるほど!
相手が10万で、私の場合が30万修理費用がかかる場合、10万の8割の8万修理費用をお支払いとなると思うのですが、
30万の2割(6万)を引いての2万のみを相手にお支払いって解釈でしょうか?
(私自身は保険を使うつもりなく実費です)
はじめてのママリ🔰
補足です
相手方は保険を使い
私は保険を使わないつもりです!
ママリノ
修理費用の合計40万を
8:2で割ります。
なので負担割合は加害者32万と被害者8万。
被害者の実費は10万なので負担割合の8万との差額の2万をママリさんの保険会社に請求する形です。
はじめてのママリ🔰
とても分かりやすくありがとうございます🙇♂️
修理は考えていないので、
見積もりのみでも可能なのでしょうか?
ママリノ
そこは保険会社と相談ですが
可能な場合が多いです。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!!