
中期中絶後の会社への報告について悩んでいます。妊娠報告をしていないため、中絶の際にどのように伝えるべきか、また流産と伝えた場合の後の手続きについて知りたいです。
中期中絶後の仕事復帰についての質問です。
不愉快になられる方がいらっしゃるかもしれませんが、申し訳ございません。
現在37歳初めての妊娠で11週3日目です。
つわりが非常に軽く、報告は安定期にと考えていたので現在会社へ妊娠報告をしていません。
高齢出産になるのでNITP検査を受け来週には結果が出る予定です。
子供に障害があるとわかった場合、中絶を考えていますが、
初めての妊娠でわからないことも多く、
12週未満と12週以降では手術の方法や法律面でも大きな差があることをこのタイミングで知ることとなり、
大きな衝撃でもっと早く検査を受けておけば良かったととても後悔しているのですが、
ぜひご経験のある方などお力添えを頂けますと幸いです。
①おそらくこのまま検査結果が陽性だった場合は中期中絶となると思います。
労働基準法で妊娠4か月以上での流産・死産については産後休業の対象となり、最低6週間の休みを取らないと会社が違法となるとのことでした。
そもそも会社に妊娠報告をしていなかったため、中絶した場合には報告するつもりが無かったのですが、
中期中絶の場合、どうしても報告しないといけないのでしょうか?
正直「婦人科系の病気で手術となった」という事にして、有給全消化で乗り切ろうと思っていました。
社内に通達すれば一斉に広まりますので、精神的に苦しくなると思われます。
正直どこで違法だとわかるのか(言い方が悪いですが)誰にも知られずに済ませたいと考えてしまい、
非常に頭を抱えております。
②会社への報告の仕方です。もしも報告しなくてはいけない場合、
正直「中絶」と直接的な報告は避けたいと考えています。
例えば「流産しました」「おなかの中で亡くなってしまいました」などという報告などの方が良いと考えていますが、
どこまで厳密に伝えなくてはいけないのでしょうか?
中絶だったのに「流産しました」と伝えた後に、後から何の手術をしたのか、
手続きの都合上、会社から聞かれることがあるのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰(妊娠28週目)

はじめてのママリ🔰
中絶を親の意思で行ったのか
母体、赤ちゃんに何らかの問題があってやむおえずそうするしかなかったのか
ここがどうなのかまで会社に話す必要はないかと思います。
問題があり、妊娠を継続することができなくなりました。何月に手術予定です。でいいのかと思います。
何で?って根掘り葉掘り聞いてくる人も稀にいますが、すごくデリケートな部分であることは間違いないのでほとんどの人は何かあったんだなって察するかと思います。
要は何月に中絶手術になり、妊婦じゃなくなると分かれば良いのかと思いますよ。
流産した、亡くなっていたなどは嘘になりますよね?
そこは嘘にはならないように報告したほうがいいと思いますよ。
経緯を全部まるまる話さないといけないわけじゃないので、言い方を工夫したらいいかなと。
会社にとって必要な情報は結局時期とお休みの期間と復帰の時期だけなので🙇🏻♀️

はじめてのママリ🔰
胎児都合の中期中絶により産休取得の経験があります。
①
報告義務は基本ありません。個人的には確率はかなり低いですが中絶手術の後遺症(胎盤遺残など)が発生する可能性も捨てきれず、しっかり休んだ方が良いと思います。
②
明確に伝える必要は特にないと思います。手術内容も聞かれません。
ただし、産休を取得するとなった場合は病院の診断書が必要になる可能性があります。

はじめてのママリ🔰
数ヶ月前に中期中絶をしました。
私はお腹の子には申し訳ないけど、死産してしまったと会社には報告しました。その後の手続きはそれ以上聞かれることはなかったです!
コメント