※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

旦那の忘年会が多く、朝帰りの日もあり、育児や家事を一手に担っていることにイライラしています。私も飲みに行きたいのに、友達も少なく辛い状況です。どうすれば良いでしょうか。

忘年会シーズン。
旦那は週3回の頻度で忘年会があります。
朝帰りの日もあります。

4歳と1歳の子供がいて、
朝は幼稚園保育園にそれぞれ送っていかなければいけません。

旦那の仕事はフレックスなので朝帰り翌日は
出社を遅らせて午前中は寝ています。

普段はそれなりに育児を手伝ってくれる方だとは思います。
ただ、私は飲み会に行こうと遅く帰ってこようと
(ほとんどそんなことはないけれど)
翌日は子供たちを送りにいかなきゃいけないし
弁当も作らないといけない。
朝どんなに辛くても起きなきゃいけない。

仕事とはいえ、飲みに行けることすら羨ましい。
それなのに朝方帰ってきて、
朝の忙しい時間にはいびきかきながら寝てる。

イライラが止まりません。
旦那に言うと、仕事だから仕方ない的なことを言います。


仕方ないのでしょうか。
私の心が狭いんでしょうか?

ちなみに転勤族で私にはゆかりの無い地に住んでいます。
(旦那の地元)
なので私は近所に友達もほとんどいないため、
飲みに行くこともほぼ無いし友達とランチにも行けません。


コメント

はじめてのママリ🔰

週3回多すぎます😱😱😱
しかも朝帰り‥
いらついて当然だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    多いですよね。。
    仕事とはいえ断る理由も早く帰る理由もいくらだってあると思います。
    これでイラつくなって言われても無理な話ですよね。。。笑

    • 12月6日
deleted user

忘年会シーズンだけなら我慢します🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    忘年会シーズン(2週間程度)なら許せたかもしれないけれど、忘年会シーズンが終わると次は新年会、、、
    11月終わりくらいから2月頭くらいまでって考えたら気が狂いそうです、、笑

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

うちも飲み会や接待すごく多いです!
忘年会シーズンじゃなくても週2回くらい接待でご飯食べて帰ります。
朝帰りはなんとかしてって思いますね💦
飲み会ない日は残業で遅くなるのですが、急に夜に残業メンバーでご飯食べて帰るとか、準備した後に言われるのでイラッとしてます😓最近そのことで話し合ったけど、残業の日を全部食べて帰ることにすると平日は家でご飯食べられないってなり、、こっちが妥協して我慢する感じです💦
仕事だから仕方ないし仕事上の飲み会は大変かもだけど、普通に友達との飲み会も行っててうらやましくなりますね😅