※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
家族・旦那

母が手術後、ICUで眠ったままです。父は面会を避け、私が対応しています。過去のモラハラを思い出し、複雑な気持ちです。私も辛いが、面会には行くつもりです。

母が手術をし、ICUで3日ほど経ちますが色々あり眠らせたままです。

全身麻酔の大手術だったため全身浮腫、色々な管に繋がれている状態です。

父がその姿を見たくないから、と、手術直後の1回のみ面会したきり、一瞬たりとも面会しません。
「見れない。(起きてないから)声掛けもできない。」

病院までは行くけど面会や説明を聞くのも娘の私や親族に任せ…メソメソ。

こんな人います???
辛いのは分かるけど、逃げてるとしか思えなくて。

今まで散々モラハラ気質で育児もして来なかった話を聞いていたし、実家にいた頃は常にキレていたし…何を今更?と腹が立って仕方ありません。

眠っているから母の記憶に残らないかもしれないけど、看護師さんの記録には残っているんだらね。
母が目を覚ましたらチクってやる。

私だって母親のつらい姿は見たくない。痙攣してる姿、、呼吸器で呼吸してる姿、本当に辛い。
でも、記憶に残らなくても私は絶対に面会に行く。
私が頑張るしかないから。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママリさんのようなしっかりした娘さんがいらっしゃって、お母様とても心強いと思います😊いつもお疲れ様です。
私は看護師ですが、お父様のような方本当に多いです。女性より、男性の方が弱い気がします。
今まできっとお母様が全てして下さっていたから、お母様がいないことに耐えられないのですかね、、もう少しお父様に気持ちの整理を頑張って頂きたいですね。例え眠っていても、声を掛けてくれた記憶が残る方もいます。ただ、名前を呼んであげるだけでいいんです。看護師が呼ぶのと、ご家族が呼ぶのとでは凄い差がありますから😊
ママリさんも色々大変かと思います、寒くなってきましたからお身体お大事になさって下さい。

  • ママリ

    ママリ

    私は全然しっかりしてません。今まで迷惑ばかりかけてきたので、せめてもの償いというか…
    父がダメなら私がしっかりするしかない。という気持ちです。
    つらい姿は見たくないけど、傍には行きたいというのもあります
    たまたまなのかもしれませんが、声をかけたり、私の子供たちの声を聞かせたら、痙攣が起きていたので、何かの刺激になっていたらいいなぁと。
    実際はまだ鎮静の薬が効いているので分からないですが…

    めげずに面会をして声をかけていきたいとおもいます。

    本当にありがとうございます。
    人には相談できないし、実際の看護師さんからのお言葉に心が救われました😌

    • 12月7日
ぽてと

以前、ICUのような重症患者様を見る病棟に務めていた経験があります。
ママリさんの毎日の面会、お母様の回復のためにとても大切だと思います。いつも面会に来てくださり、ありがとうございます🌿‬
ICU等に入院していた患者さんの多くは、意識があったとしてもICUにた頃のことを覚えていません。だからこそ、あの時はあんなに大変だったけど、ここまで元気になれて良かった🍀と伝えてあげられるのは、面会で様子を見ていたご家族ができることだと思います。そうすることで、お母様も回復を実感できると思いますし、ママリさんとも関係がより良くなると思います。
ただ一方で、なかなか状態の変化を受容できない方もいらっしゃいます。それがお父様だと思います。過去の色々もおありだと思うので、お父様の肩を持つわけではありませんが、あくまで医療者としての見方としては、受容段階は人それぞれで、徐々に受け入れられるようにしていくしかないと感じます😢
面会するのはまだ受け入れれなくても、まずは一緒に話を聞きに行ってみたり、今日はこんな状態だったよと伝えてみたり。
少しでも深くなった溝が埋まりつつ、お母様の回復をご家族で見届けれたら良いなと思います。
ママリさん、お母様は今とても大切な時期だと思いますが、毎日の面会やとりまく環境のことで疲れてしまうこともあると思います。どうぞお身体大事になさってくださいね。
お母様、早く良くなりますように🕊

  • ママリ

    ママリ

    母が入院している病院はICUにいる間、看護師さんが日記を付けてくれていて、面会に「娘さん、お姉さんが来てくれましたよ」と書かれていて、「本当は外に父もいるのにざみろ。目が覚めたら文句言われるぞ〜」と思ってます🥲
    私は毎日、母の顔も見ていて浮腫が取れてきたなぁ、顔色も戻ってる気がするなぁ、と少しずついい方向に向かってる姿を見ているのですが、父は、術後の生きていないかのような姿で止まっているので尚更受け入れられないんだと思います。
    それでも、起きてないことがダメみたいで…
    暖かくなった手を握って欲しいのに。それもあって父には腹が立ってしょうがないです。

    やっぱり受け入れられるかは人それぞれですよね。

    実際の看護師さんのお言葉、ありがとうございます。心が救われました😌
    まだ鎮静をかけてる状況なので、これから目を覚ますかどうか長い目で見ていかないといけないみたいですが、
    私がしっかり面会をして声をかけていきたいとおもいます😌

    • 12月7日
  • ぽてと

    ぽてと

    看護師さん、日記をつけてくださっているんですね!
    ママリさんのお母様への私が頑張らないとっていう気持ちがあるからこそ、やはりお父様との温度差は強く感じてしまいますよね... それ故に嫌悪感を感じてしまったり。
    上のお返事の看護師さんも仰るように、たしかに男の人の方が弱い方が多いような、受け入れに時間がかかるような気もします😢
    ママリさんが毎日声をかけてくださっていること、それはとても大切なことなので、ぜひこれからもお母様に声をかけてあげてくださいね🌿.∘
    いつか鎮静を切って、お母様が目が覚める日を迎えれますように🍀

    • 12月7日
  • ママリ

    ママリ

    朝昼晩と、一言日記みたいに書いてくれています😌
    本当、温度差に腹が立ってしまいます。
    父親だけ現実から逃げて人任せにしてる気がして…
    やはり、男の人の方がそういうことに弱かったりするんですね😔女の人の方が長生きするっていいますもんね!
    ありがとうございます。
    目が覚めることを願うしかないですね…🙏

    • 12月7日