
NIPTと初期胎児スクリーニングのどちらを受けるか悩んでいます。妊娠7週目で、金銭的な理由から選択に迷っています。初期胎児ドッグも検討していますが、ダウン症の見逃しが心配です。アドバイスをお願いします。
NIPTか初期胎児スクリーニングか、どちらにするか悩んでいます。
現在、妊娠7週目の34歳の妊婦です。年齢のこともあり、出生前診断を受けようと考えています。
最初はNIPTの3つのトリソミーを検査してもらおうと思っていましたが、金額面と確率が低いこと、10週未満で流産することが多いことから、ダウン症だけを検査してもらおうかと夫と話していました。
お恥ずかしながら、金銭的な余裕がなく、高額なので躊躇しています。
初期に受ける胎児ドッグというものも調べてみました。そちらでも、3つのトリソミーの確率は出せること、13.18についてはエコーでも見つけやすいこと、他の疾患も見つけられるということがわかりました。金額も3万くらいとそこまで高くありません。
初期の胎児ドッグでも良いのかなという気がしますが、ダウン症に関しては見逃すこともあると書かれており、どちらがいいのか、ずっと悩んでおります。
ぜひアドバイスいただきたいです。よろしくお願いいたします。
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
うちも、体外やったこともあり金銭的余裕はありません😅
でも、産んでしまえば一生の事なので3つのトリソミーのNIPTをしました。
もちろん産まれてから分かる障害があることも承知ですが、調べる術のあるものは、、やらなくて後悔(妊娠中モヤモヤ)したくなかったので💦

🔰タヌ子とタヌオmama
今年11月で35になったものです。2人目を妊娠してから15週あたりでクアトロ検査してきました。ママの血液からダウン症などの確率を出すものです。
羊水検査はしませんでした。流産のリスクがあるのが有名なので怖くてそこまでしたくないと話し合いました。(もし問題無かったのにその検査により流産したら嫌だったので💦)
NIPTは今の産院ではできず、紹介するからやれるとは説明されたけどうちも金額でやめました。
そこまで余裕ないですから💦
うちも首の浮腫やエコーから見える範囲は異常もなく、先生からもやってもいいが異常はほぼないと思うよって言われてましたが、とりあえずクアトロだけはしておきました💦3万くらいでした。
はじめてのママリ🔰
ちなみに出産は34になります。