※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

上の子に愛情を感じられず悩んでいます。育てにくかった上の子と比べて、下の子が可愛く思えます。どうすれば上の子をもっと愛せるようになるでしょうか。

上の子がかわいく思えなくて悩んでいます。

7歳小学校1年生の女の子です。
下の子は2歳です。

上の子は小さい頃から寝ない、食べないで
癇癪もあり育てるの大変でした。
下の子はイヤイヤ期はあるものの、よく寝て食べてくれて上の子に比べると育て易いです。

比べてはいけないと分かっていても比べてしまいます…

態度に出さないように気をつけていますが、上の子が癇癪起こすとイライラして怒鳴ってしまいます。
愛情不足だと分かっていますが、抱きしめる事も出来ません…
2人の時間を作る、小さい頃の写真を見る等してますが効果無く…
かわいそうだとは分かっていますが、どうしても下の子が産まれる前の気持ちには戻れません。

中間反抗期もあるのかかなり生意気な事も言ってくるので、下の子の無垢さがより可愛く思えて…また悪循環

上の子は私の気持ちに気付いていて余計荒れてます。

でも何をどうしたら良いか分からず…

上の子が可愛く思えなくて、思えるようになったよ。や今も思えない等、意見やアドバイスが欲しいです。
宜しくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

上の子がかわいくなくて、下の子がかわいい…んじゃないと思いますよ!

2歳の子、小さくてまるくって、打算もなく素直で、どんどんいろんなことができて、そりゃあかわいいです✊🏻

7歳、スラッとしてきて、口答えもする。できるくせにやらない。人任せ。

2歳がかわいいのに、7歳はかわいく思えない、じゃないと思います!

2歳はかわいい時期です。可愛かったでしょう!上の子も2歳の時は✊🏻✊🏻
かわいい〜♡と思えなくていいと思うんです。ぎゅーってしなくてもいいと思うんです。(してあげられるに越したことないけど)
上の子、もちろん大事ですよね!「学校嫌なことない?守ってあげるからなんでも言ってね!」「忘れ物して怒られたんだね!どうやったら忘れなくなるか一緒に考えよう!」

7歳への関わり方と2歳への関わり方同じじゃなくていいと思います。上の子は求めるかもしれませんが、ちゃんと大事だよって伝えてあげられたら十分だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます😭✨
    読んでいて泣いてしまいました…😢
    そうなんですよね…大切だし大事だと思う気持ちはあって、でも下の子は丸くて小さくて可愛くて…
    そう思ってしまう自分はダメなように思って責めてました。
    思い返せば上の子も2歳はかわいいかわいいでした👶

    同じ関わり方じゃなくていいとアドバイス頂いて凄く楽になりました✨

    言葉ではなるべく伝えるようにしていきたいと思いました。
    コメントありがとうございました😊🍀

    • 12月6日
N

うちの子も7歳です!
上の子3歳になる時に下の子が生まれ、それ以降可愛く思えなくなってました💧
うちも子供がそれを気づいてて、私もどうにかしたい気持ちでいっぱいでした💦
生意気だし口は達者だけど、3歳の頃はそんな感じじゃなかったので何が原因なのかは私はわからず、、
ほんとに本当に悩んで、でも誰にも打ち明けられず苦しかったです😢
普段と違う環境が大の苦手で保育園の発表会の練習が始まれば行き渋るほどだった子が、一年生になり1人で学校へ行ったり参観日では率先して手を挙げて発表したりして楽しんでる姿をみて成長に感動しました🥲それ以降上の子への気持ちがだんだん変わり始めてきてます!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    3歳の時に下のお子さん産まれたんですね👶✨
    まだ3歳だととても大変でしたよね…

    子供って凄く敏感に感じ取りますよね。すぐにバレてしまいます。大きくなればなるほど嘘つけなくなってきます。

    誰にも言えないですよね。
    私も言えずここに書き込みました😢
    お子さんが成長されてる姿を見て気持ち変わってこられたんですね✨
    私も成長した部分をもっと見てみます!
    コメントありがとうございました😭✨

    • 12月6日
はじめてのママリ🔰

わたしも同じくらい歳の差のある姉妹を育てているのでお気持ちがすごくよくわかります🥺
うちはママリさんのお子さんとは逆で、上の子がイヤイヤ期がほとんどなく、偏食少食ではありましたが下の子よりは育てやすい子でした🥲
わたしはそれでも可愛くは思えなかったです笑

産まれてすぐはよかったんですが、徐々に上の子可愛いと思えなくなり、小1の頃は本当にひどかったと思います😭

可愛く思えないこと、キツく当たってしまうこと、あとから反省して自己嫌悪に陥って本当につらいですよね。
でも大丈夫です!終わりはいつかきます!
ママリさんのように可愛く思えなくて悩んでるなら尚更、時が来ればまた可愛いと思える日がきます🥺!!
上のお子さんは1年生で親子供に初めてなことが多くて、下のお子さんもイヤイヤ期で、今ちょうど大変なことが重なってるんだと思います🥲

私が思うに、無理して2人の時間を作らなくても大丈夫だし、作らないことを責めなくても大丈夫です😊
自分の気持ちに余裕がある時に、上の子とスイーツをこっそりたべたり、学校に行っている間に買い物に行ったらお土産を買ってきてあげたり、お手伝いさせてちょっとオーバーに褒めたり、ちょっとで大丈夫ですよ☺️
うちは下の子に癇癪があるので、なんとなくわかりますが、癇癪の対応も大変ですよね😭
毎日お疲れ様です🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます😭✨
    同じくらいの年の差のお子さんがおられるんですね!

    そうなんです…私も徐々に可愛く思えなくなっていき…
    最初は授乳を邪魔された事がきっかけで始まってしまいました。
    小1の頃が1番酷かったんですね🥲
    環境変わったり子どもも子どもでストレスがあったりして、学校ではいい子にしてるみたいなのでその反動もあって癇癪あるのかもしれません。
    下も活発に動き出して大変です😭

    終わりがくるんですね✨😭✨
    そう言って貰えると希望が持てます!
    無理に2人の時間作らなくてもいいと言って貰えると楽になります。
    オヤツや少し褒めたり、出来る事だけやってみようと思います。
    色々アドバイスありがとうございます✨

    • 12月6日