
年中の男児がひらがなを読めず、すてっぷタッチの受講を検討しています。実際のメリットとデメリットを教えてください。平日の学習時間は2〜3時間で、親の付き添いが必要か気にしています。
来年の2月で5歳になる年中さん男児👦🏻
ひらがな読めません😵💫💦
何か始めようと思い、すてっぷタッチを検討中です。
実際に受講されてる方、
メリットデメリット教えてください🙇♀️
ちなみに現状としては、
平日の帰宅が18時前後で寝るまでの2〜3時間の間に
学習の時間が取れればなと思っています。
親が付きっきりで進めてあげないといけないならば
キャパ的には今は難しいかなと考えています。
- みき(3歳5ヶ月, 5歳1ヶ月)

はちぼう
今は年長ですが、ちゃれんじタッチでひらがな覚えました!遊びながらお勉強できるので、子供からしたら楽しいのかなと思います。それ以外にも色々と学べるので私はやっていてよかったと思います!
基本的に親は関与してないです。毎日やることが設定されていて30分くらいで終わると思います。
デメリットはひらがなを書くことに関してはタブレットは練習には不向きだと思うので、それは別途補ってあげる必要があると思うことと、選択問題を適当に押しても正解してしまう、仮に不正解でももう片方の選択肢を何も考えずに押しても正解になるので、そのあたりは微妙だと思います。

はじめてのママリ🔰
メリット
ゲームや動画など好きな子は隙間時間にやりたがる
勝手に課金しちゃうとかがないから、好きなボタン押させても問題ない
気づいたら、勝手に知識がついてる
タブレットやりたいから早起きするようになる
1日のレッスンは3つで、30分もかからない
過去2年度分が出来るので、兄弟児で回せる
デメリット
好きな学習だけやる(偏る)
子によっては1ヶ月分が1週間以内に終わる
問題が変わるわけではないので、一度間違えた問題も答えを覚えるだけになる可能性がある
ペンの接触が悪い
ですかね😂💦
年長児で契約してますが、年少の子も、レッスンやってます笑
コメント