※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

生理の影響か旦那にイライラしており、育児や家事の負担を感じています。旦那にも目に見えない家事を体験してほしいと思っています。

生理だからなのかわからないけど、ほんとに旦那にイライラする。
イライラしてれば、子供に当たらないでよって言ってくるけど、子どもには当たってないしイライラもしてないし、ぐずって寝かしつけ大変な時にケータイ見てる旦那にイライラしてるのは確実。んで、ケータイ見終わったら寝てイビキをかく。

仕事でケータイあまり見れないだろうし、疲れてるからなーって優しい妻は思うのでしょうけど、わたしは優しくないので思いません。ましてや生理で顔見るだけでイライラします。旦那は仕事で疲れてるだろうけど、こちらも育児家事やってます。こどもを抱えながら旦那の晩御飯作って食べ終わったら皿洗いしてって。

そろそろ夫婦揃ってるのであれば晩御飯作ってもらったら皿洗いするという義務を作りたいです。😀

てか、晩御飯作るとかって目に見える家事ですけど、地味に大変なのって献立たてて、買い物行って、買ったものしまって、日用品も無くなりそうな洗剤とかをメモして、こどもの予防接種の予定を立て、保育園の情報を調べて、ってこーゆー目に見えない家事育児を旦那にも体験してもらいたい。

ただただ独り言でした🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

目に見えない役割分かります…
旦那は今娘がアレルギーチェック🍴どこまで終わってて、今何を食べるか、何が好きかも知りません!だって離乳食に関わってないし作ってもないからです🙅🏻‍♀️予防接種も何も知りません。保育園の申請書類も全部私が書いています😮‍💨

はじめてのママリ🔰

うちの旦那かと思うくらい同じでびっくりしました🤣🤣

旦那は何も生活は変わらず当たり前のように仕事に行って、奥さんが毎日家に居るからっていうのをいいことに家事もやらず、寧ろ生活が豊かになってるの気付いてないですよね😔😔

家事や育児に協力的なご主人さんだとそうは思わないのになってつくづく思いますよね😵‍💫🌀´-