
公園で子どもが他の子と遊ぶ中、配慮が足りない場面がありました。どのタイミングでどのように関わるべきか教えてください。
皆さんならどの時点でどんな関わりかたや、声かけすると思いますか?
公園に4歳児をつれて遊びにきました。子どもが遊具で遊んでいるのを下で見守っていて、同じく公園で遊んでいる小学生の男の子に自分の子どもが『遊ぼうー』と声をかけ、その子はいいよー!と、一緒に遊んでくれることになりました。
2人でしばらくボール遊びや滑り台をして遊んでいたら、その小学生の男の子が『おいかけっこしよー』と。うちのこはうん!と。するとそれを聞いていた小学生の男の子2人がきて『俺も俺も!』と、合計4人で遊ぶことになりました。
声をかけてくれた子はうちのこに配慮しながら最初は遊んでくれていたのですが、他の小学生2人の男の子は全く遠慮なくで、うちのこが鬼になってタッチするために頑張って走りますが、みんな早いので全然タッチができず、、、声かけてくれた子だけが、途中気を使ってくれて『タッチしていいよ!』と、二回ほどしてくれたのですが、他の小学生2人は捕まる気がないので結局うちの子とその声をかけてくれた子で鬼をしてる感じになっていて、声かけてくれた子も自分だけ鬼はしたくないので、うちの子をタッチするようになって、、けど、どう頑張ってもタッチさせてくれなくなり、わざと近づいてタッチさせないとかになっていって、うちのも『もうやだ!』と。。
けど、それをみて、誘ってくれたこが鬼になってくれましたが、またそのあとうちの子が鬼になって、、💦
子ども同士のやり取り大事だろうと、見守っていましたが、なんか途中からモヤモヤ、ヒヤヒヤして😭
まとまりない文章ですが、皆さんならどの時点でどんな関わりかたをしてどんな声かけをするのか参考までに教えていただきたいです!よろしくお願いいたします☺️
- はじめてのママリ🔰
コメント

June🌷
私なら、それじゃ楽しくないだろう(双方が)と思ってきた時点で、
そろそろ行くよ〜!遊んでくれてありがとねー☺️(我が子に)楽しかったねー✨遊んでもらえてよかったね〜✨
て声かけて強制終了です😂
気にかけてくれて助かりますが、まだまだ小学生なので、小学生に4歳児に気を遣えとは思えないので、ある程度楽しめたかな、これ以上やったら不毛な戦いになるな😂って思ったら声かけます笑

ことり
もうヤダ
が何回か続いたら、お兄ちゃんたちが速くて鬼ごっこのルールについていけないから、そろそろ違う遊びにするね!遊んでくれてありがとう!
とかですかね🤔
自分の子には、ずっと追いつけなくて鬼やるか、
もう鬼ごっこはやめて違う遊び(遊具)にするか聞いてみたりとか。
誘ってくれた子は優しいですね☺️
でもまだまだ子供だから自分だけが鬼を交代してあげてるのもそう何度もは嫌ですよね。楽しく遊べた!で終えられるタイミングが大事かなと思いました。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
うちの子、親が決めると嫌がる時期なので自分で決めさせるのいいですね✨
タイミング的に、確かにいやだー!となったとき聞きやすいですね☺️
そーなんです!誘ってくれたこ、優しかったです🥺✨
今うちのこが色々自分でしたい、決めたい時期なので、声かけるのタイミングや内容どうするかな?と思ってる間に色々展開していて、1人でアワアワしてました😂💦
次回の参考にさせていただきます✨😌✨ありがとうございました🥺- 12月6日

はじめてのママリ
4歳の息子さんに合わせた子やさしい男の子ですね✨
でも小学生なら他の手加減なく遊んだ2人のような子たちのほうが多いのではないかなと思いました。
4歳と小学生で鬼ごっこはなかなか難しいですよね…笑
うちも3歳の娘に小学生の女の子が鬼ごっこしよう!と言ってきてどう考えても無理だと思い、ちょっとまだ一緒に走るのは難しいと思うから他の遊びにしない?と断ったことあります💦
とりあえず始まってしまったらもう仕方ないので、もうやだ!となった時点で自分の子に、お兄ちゃんたちと体の大きさが違うから鬼ごっこは難しいかもねって説明して引き上げますかね◎
遊んでくれてありがとうーあとはみんなで遊んでねー✨
って感じで引き上げて我が子は他の遊びなどに気を引くかなと思います。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
はい!声かけてくれたこ優しかったです☺️
なるほど!いやだー!となったときに説明してひきあげるのもいいですね☺️
タイミング的にやだー!となったときに声かけするの良さそうだなーとみなさんのコメントで思いました☺️
次回の参考にさせていただきます✨😌✨ありがとうございました🥺✨- 12月6日

ママリ
小学生相手なら仕方ないよなぁと思います。
なかなか小さい子に優しくできるかはその子の性格や環境があると思いますし、経験なかったらまだできなくてもしょうがないですよね…
どうしても見てて可哀想になってきたら、まだ小さいからハンデあげてくれん?って声かけますかね…
それでも難しそうなら、ありがとーそろそろ帰るねって切り上げるかもです。
そのとき自分の子が、まだお兄さんたちと遊びたいって言えば、これも経験だと見守ります。
うちの5歳児なら、タッチがなかなかできない時点でおそらく大泣きなので、周りも気を使うだろうし、ごめんね~で退散します🤣
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
ハンデあげてくれないかわたしも聞いてみました😅そしたら、ハンデってなにー?言われて、そーかー!わからないのかー!😂💦と思って、そこの説明も難しくて😂わたしがバカなのですが、例え話であまり考えずに『一秒待ってくれたりとかー』と言ってしまって、するといいよー!と快く承諾され😂ハンデたったの一秒になって全然意味ない状態になって😂
内心、なにこれ😂この状態難しいんだけど!!😂どうしよう😂って1人でなってたんです😂
ママリさんのお子さん泣くんですね!可愛い🥺💖うちのこは怒って大声?やだー!!とか言うタイプです😅😱💦
次回の参考にさせていただきます✨😌✨ありがとうございました🥺✨- 12月6日

退会ユーザー
嫌なら終わりにしていいんだよーって言います。自分が遊びから抜けなさいと。声かけてくれた子にはお礼伝えます。子供にもありがとうって言わせます。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
それめちゃめちゃいいですね😳✨ありがとうございます!次回の参考にさせていただきます✨😌✨- 12月6日

退会ユーザー
「途中気を遣ってタッチしていいよを2回ほどしてくれた」あたりで切り上げさせたと思います😂
そろそろ帰ろ〜ありがとねってだけで。
手加減ない小学生も普通だと思うし、これ以上迷惑かけられないわ〜って感覚です。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
そのタイミングも声かけタイミングなんですね✨ありがとうございます✨次回の参考にさせていただきます✨😌✨ありがとうございました☺️- 12月6日

はじめてのママリ🔰
年齢差のある鬼ごっこの場合は増え鬼しかしないです。
これが一番誰も嫌な思いしないですよ😉
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
増え鬼!?な、なるほど!!タッチしたら鬼チェンジじゃなくて増えていくんですね!😳💖
えー!それいいです!
わたし声かけのタイミングや内容どうしたらいいかとかにめがいってたので、目から鱗です!
次回の参考にさせていただきます✨😌✨ありがとうございます🥰- 12月6日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
口を挟もうか何度か思ったんですが、誘ってくれた優しいこが声かけてくれて続いていたので、これも子ども同士の経験になってるかな?ととりあえず見守り続けていたんですが、最後らへんの不毛な戦いになりつつあった、あの時点で強制終了や、自分のこに声かけして、選ばせてもよかったのか!と思いました!
次回、の参考にさせてもらいます!ありがとうございます🥰