
実母との関係に悩んでいます。実母と同居し、家事を私が担当していますが、食事の量について実母からの発言が気分を害しました。生活費を月3万円渡しているのに、実母が他人のように感じられ悲しいです。この気持ちの整理がつきません。気分が悪くなるのはおかしいでしょうか。
実母との関係に気持ちの整理がつきません。。
我が家は別居中のため夫不在で、
実母と私、子供3人の5人暮らしです。
実母と生活していますが
家事を切り盛りしているのは私です。
今回、食事に関してのはなしなのですが、、
我が家はみんな少食で、
子供も幼稚園児と2歳児のため、
一般家庭よりは少ないであろう量を取り分けて食べています。
今日夕飯を出して、テーブルに並べたところ、
実母から『ずいぶん量が少ないね、私のをこどもにあげようか?』と言われました。
私が大丈夫だよ、と答えると、
実母が
『まあ、私もお金払ってるからもらう権利あるわね。』
と言い、お茶碗を持って自室へ消えて行きました。
その一言が
とても気分が悪かったです。。。
同居するようになり、
実母の意向で月3万円生活費としてもらい、
他は私が生活費として負担しています。
実家のため家賃負担はなく、
子供が多いので生活費の負担は当たり前だと思っています。
月3万渡した方が気持ちが楽だから、という実母の気持ちを飲んだつもりだったのですが、
こんな風に思われていたなんて、、、
言葉で言い表せない気持ちです。
他人だと思われているようで悲しかったのか、
なぜこんなに悲しいのか、
考えても考えても気持ちの整理がつきません。
気分が悪くなるのはおかしいでしょうか?
もし実の母親に皆さんが言われたら、どう思うのでしょうか
- はじめてのママリ🔰
コメント

miffy
自分も同感です。
姑さんに言われるならまだしも、、
実の母親にそんな事言われたら、言葉悪いけどは?何様なの?って思って
だったら、こっちが生活費で3万やるからそれでやりくりしてってなります。
ちょっとそんなふうに思われていたって思うと実母に対する思いも変わるし、偏見?はしちゃいますね💦
はじめてのママリ🔰
そうなんです。
こちらは家族としていろいろやっているつもりだったのに、
母は、私がお金を受け取っているからやっていると思っていたのか、?
とかとか、いろいろ考えてしまって、、。
おっしゃる通り、
思いが変わるっていう感じです。。
miffy
ママさんは家族として色々やってるけど
実母の方はお金やってるんだから、それくらい当たり前よね?って頭なんですかね?
そんなならこっちもそれなりに〜くらいがいいんじゃないですか?💦