
友達からもらった御祝儀は3万円。友達の結婚式に1万5千円を渡すのは非常識かどうか悩んでいます。自分たちの経済状況も考慮しています。
御祝儀について意見聞かせてください。
私は去年の春に式を挙げました。その時に参列してくれた友達が先月結婚式を挙げたんですが私は0歳の娘がいてその友達は地元は同じなんですが新幹線で片道3時間ほどかかる所に今は住んでいて式もそちらで挙げました。
「私も声かけてもらったから声かけさせてもらうけど、娘ちゃん小さいし、式も早朝からやから前泊しなきゃだから無理はしなくていいよ!」と言うふうに誘われたんですが、娘を連れていくわけにも行かず、その時は粉ミルクも飲まなかったので預けることも出来ず、残念ながらお断りして後日改めて御祝儀だけ別に渡そうと思っていたんですが、その友達が近々地元に少し帰省するのでその時に渡そうと思うんですが、その金額について意見聞かせてください。
友達からは私の結婚式で3万つつんでいただきました。
私も同額つつむのが常識かと思うんですが、お返しも何もいらないから!ということで半分の1万5千円だと非常識ですかね?(T_T)(T_T)
私も今働いてなくて旦那の給料もそんなに多くもないのでまぁ結構生活もカツカツなので。。でもこれは私情過ぎますよね😭😭😭😭
- らんらんるー(8歳)

すーママ🙊
3万包むべきだと思います!
1万5千円ケチったところであとで何かトラブルあったら嫌じゃないですか?>_<

はじめてのママリ🔰
いいと思います。
同じ様な状況で、私が結婚式を挙げる立場でしたが、結婚式に出られなかった友達から後日、1万円のお祝いとお手紙を頂きました( ´∀`)

ちぃ
ご祝儀で1万とプレゼントをご用意したらいいかと思います(´▽`*)

りこぴん☆
結婚式は料理引出物に約2万とお祝い金1万なので
私なら
お祝い金1万円と5000円相当の結婚お祝いをお渡しします!

イヤイヤママ
3万だと気を使われますよね。
2万は?割り切れる数字はだめですか?😅
それか、1万+プレゼントかなぁ~。

まい
私ならもらった同額渡します。
これは、一生引っかかりますよ。

ひろ
私なら同額返します!!
生活カツカツでも何とかします。結婚式のお金って後々トラブルになったりするので...(*_*)

晴晴
上の方も仰っているように、普通は3万の中に料理・引出物のお金も含まれているので、1~1万5千円で十分だと思いますよ(^^)

退会ユーザー
私なら同額の3万です。
3万のうち、式をしてるから料理や引出物でいくらと考えるのは浅ましいと思います!
料理は引出物は丸一日予定を空けてお祝いに来てくれた方々へのおもてなしの気持ちでは?
料理代、引出物代をお客さまに負担させるような主賓は下品ですね😅
ということで、式云々に関わらず3万円ですね。
お返しはいらないからと断って1.5万というのも私はありだと思いますが、そこまでざっくばらんに話せる間柄でない場合は相手を困らせてしまうかな?と思うので関係性によりけりですかね。

はむたろう
1万のご祝儀にプレゼントを何かでいいと思います!
式に行かないのに3万じゃ多すぎる気が💦

おってい
友人で結婚式不参加三万は多いと思います。
私が友人ならそんだけ包まれたら気を使いますね(´°‐°`)
上の方も仰ってるように披露宴に行けば料理引き出物で2万お祝い1万での、30000円なので。
一万円のお祝いを包んで、5000円程のプレゼントが妥当だと思います( ´罒`)

らんらんるー
みなさま
たくさんの意見ありがとうございます🙇♀️🙇♀️🙇♀️🙇♀️
まとめての返信ですみません( ´・_・` )
参考にさせていただきます!!

みぽりんきー
私も友人の結婚式に招待されたとき妊婦で安静にしていなければいけなくなってしまいキャンセルしたことがあります。
その時には謝罪の言葉と1万円のご祝儀+1万円相当のプレゼントを贈りました!
すごく喜んでくれましたよ!
ちなみに私は自身の結婚式でドタキャンされて席を空けられてしまった時、友人から3万円渡されましたよ。
でもドタキャンとかでなく事前にお断りしているなら3万円も包む必要ないと思います!

退会ユーザー
私はこれからも仲良くしてもらいたい人には同額渡しました!その人は挙式のみを親族だけでされたんですが、お金のことで縁を切られたくないと思ったので!
男性の友人で、多分これから先あまり関わりないだろうなぁという人には3万もらいましたが、申し訳ないけど2万郵送しました!
コメント