※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃきママ
ココロ・悩み

5歳の娘が毎朝起きず、着替えや食事も遅れがちで困っています。共働きで時間がない中、怒ってしまうことが多く、解決策に悩んでいます。保育園ではしっかりしているため、家庭で甘えているのかもしれません。どうしたら良いでしょうか。

5歳の娘にイライラしてます。


5歳、1歳を育てています。
共働きなので2人とも保育園に通っていますが、
5歳の娘は季節問わず毎朝なかなか起きません。
起きたと思ったら着替えません。手伝うのも拒否です。
ご飯もなかなか食べないです。

6時に起きて7時半には出発しなきゃいけないのですが、
余裕もって起こしてても結局時間ギリギリになって、
「急いで!」と急かしますが、全く急ぎません。

もう毎日同じことでブチギレして、何度も怒っています。
怒ると、今度からちゃんとする!と言いますが、言ってすぐなにもしないので更に怒る。の無限ループです。

1度、何も言わないで見守っていたら永遠に時間が過ぎるだけでした。
優しく褒めよう!と「お椅子座れてすごいね!」「スプーン持ったんだ!」などと小さなことでも褒めてみましたが、楽しくなってしまい遊び始めます。


赤ちゃん返りなのかな?とも思いますが、
時間に間に合わないことはどうしようもないので、
間に合わせるためには怒るしかなくて、毎日しんどいです。

5歳ってこんなに酷いんでしょうか?
保育園だとしっかりしているので、甘えているのかなぁ?とか考えるんですが、それにしてもこんなことが続いていたらもう無理です。児童相談所に相談しようかな?とか思い始めています。(何か解決するのかも分かりませんが…)


怒ってばっかりでこっちの自律神経までやられてきてて辛い。誰か助けてください。、

コメント

夢

保育園に行く服で寝かせて
起きたら着替え無し‼️

朝ごはん食べないなら食べないでよし‼️

抱えて連れていくだけ
にしてイライラしないようにします😊笑

もしかしたらお子さん
起立性調節障害かもしれないので
一回みてもらうとかはありかもしれないですね!

ママリ

今のやり方では娘さんに合っていないのかもしれないので、成長が追いつくまでと思って他のやり方を試すものいいと思います。
起こしながら服を着替えさせる。うちは一人っ子だけど赤ちゃん扱いされるのが好きなので「バブちゃん〜」って声がけするとまんざらでもない様子で従います(笑)
娘さんがプリンセスとか好きだったらそういう声がけもいいかもですね。
そのまま抱っこでトイレに連れて行って朝の排泄。
便座へ座らせれば寝ぼけながらもオシッコして覚醒してくるかも✨✨
洗面所に直行で親が顔を洗ってあげる。
自立させなきゃ‼️の気持ちを捨てれば恐らく5分でここまで行けちゃうと思います😂😂
ご飯食べるのが遅いのは食べ終わった後に何かのお楽しみを準備するとかですかね。
うちは全ての支度が済んたら園バス来る時間までYouTube許可してます🎶
園では頑張っている分を家ではダラっと甘えたいのでしょうね。社会性が高いゆえの悩みかもしれませんね✨✨