※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももこ
家族・旦那

子連れ再婚が子どもに与える影響について悩んでいます。再婚が子どもに幸せをもたらすのか、また家庭環境による違いについて意見を伺いたいです。

子連れ再婚は、子どもは幸せになれないのでしょうか?
男の子が2人います。
いつかいい出会いがあれば再婚できたらなと思うのですが、ネットでは女を捨てきれない母親だとか、子どもが可哀想でしかない、子供のためと言いつつ結局自分のためだろ、再婚で幸せになる子どもはいない、などの意見が目に止まりやめるべきなのかと思ったりもしています。(今予定があるわけじゃないです)
でもそれは家庭それぞれじゃないの?や、やっぱり男親が必要な時もあるんじゃ?とも思ったりしています。

暴力や性被害などがあるのも事実なのでそれは絶対にダメだと思うのですが、円満な家庭に見えていても子どもは幸せとは思っていないことが多いのでしょうか?(ぶつかったり本当の親じゃない!!となることは必ずあると思いますが、再婚なんてしないでほしかった!!というような強い思いということです)

男の子、女の子で違うと思いますが、ご意見お聞かせください。よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

親が再婚しました!
(ちなみに、一人っ子です)
幸せになれない訳じゃないと思います!
女は捨てきれてないと思いますが、母親になったからって女を捨てなきゃいけないものでしょうか?
母は女を取ったんだと私は思いますが、それでも母が幸せだったのならそれで良かったと心から思いますよ😊


ただ、普通の家庭には私はなってないと思います😊
一般的な家庭を知りませんが、
いざ自分が家庭を気付き思う事は父に対してそう言う態度が出来るのは、嫌わないという絶対的な安心感を持ってるんだろうなと思います😊
私にはその安心感はなかったですかね😂
本当の父親ではないし、それはどうあがいても変えれない事実です!
だけど、育ての父として感謝は凄くしてます😊

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    すごくすごく救われるコメントです。
    そんなふうに思ってもらえるお母さんはしっかりとママリさんのことを考えられていて大切になさっていたからだとも感じます。
    確かに血のつながりがない父親に対して100%信頼と安心ができるかといえば難しいですよね。
    でも育ての父として感謝している、という言葉を実際に経験されている方から聞くことができて本当によかったです。
    ありがとうございます!

    • 12月5日
はじめてのママリ🔰

子供の気持ちは子供にしかわからないと思いますが、再婚を選んだ私からすると今のところメリットしかないです🥺
各家庭の形はそれぞれだと思うので一概には言えませんが、しっかりとした信頼できる相手を選べたら、世間の再婚に対する否定的な意見なんて言われることはないかなと思ってます。
うちは、上の子と旦那が血のつながりはないですが、再婚前から本当によく遊んでくれて、再婚後も本当のお父さんではないことをママ友などに伝えるとびっくりされるほど、関わってくれています🥲

血の繋がりがあっても(あるからこそかもしれませんが)暴力を振るわれたり、相手にもしてもらえない、無関心なお父さんがいるよりは、よっぽどいいかと思います。
私は血のつながりが全てではないと思ってます。

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    読んでいて本当にそうだよな、と思います。
    相手選びを間違わなければ明るい未来もありますよね!
    いろいろな情報を見てすごくマイナスに考えてしまっていましたがそれだけではない、と思えました。
    ありがとうございます!

    • 12月5日
ぴっぴ

親が離婚してるものです。

読んでいて難しい問題だなぁと😓
わたしは母の暴力、育児放棄などから父に引き取られて妹と三人で育ってきて、今は父には長く付き合ってる彼女がいますが、再婚はする気ないそうです🧐
その彼女は子どもがいなくて、育児感も全くないので、付き合った当初は育てるくらいの気持ちでいたみたいですが、まだ中学高校で自立してない年頃の娘とはまぁ、あいませんでした🤣
わたしはそれが嫌すぎて一人暮らしできる環境ができたら速攻家出ました🥺

ただ、父には幸せになって欲しいとずっと心から思っているので、別れて欲しいとも思いませんし、恋愛も自由にして欲しいなと思います👀
育ててくれて感謝しかないですし、親が恋愛してるのなんてみたくない!みたいな人もいますが、全然そんなこと思ったことないです🙆‍♀️
一つ気になるとしたら、父が必要だから恋愛しようってよりかは、自分たち(お子さんも含め)幸せになれる(してくれる)ような人の方がいいのかな?とは思いました🤲
母も一人の人間ですから幸せになる権利があると思うので、家族みんなで幸せになれる人となら再婚考えていいと思います!!!
性被害とかも聞くので怖いなとは確かに思いますが、ここで男だからというのも今の時代どうかと思いますが、男の子なら女の子連れて結婚するよりは安心出来る気はします…😊

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    本当に難しい問題ですよね。
    ある程度大きくなってからの関係、なおさら難しいと思います。でもお父さんにも幸せになってほしい、育ててくれたことに感謝と思われていることが本当に素敵ですし、いつか再婚することになった場合子どもが大きくなったらそんなふうに思ってもらえるように子育てしたいなと思います。

    もちろん、父親が欲しいから再婚!とは思わないです。本当に一緒に居られたらいいなと思える人に出会うことができればと思っています。
    たくさん救われるお言葉ありがとうございます。

    • 12月5日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ

    逆に小さいうちに再婚した方が、わたしのようないざこざ?は少ないのかなと思います!
    かと言って簡単に見つかるわけでもないですが🥺
    ここまで考えて、将来を見据えてくれてるお母さんがいるなら、きっとその気持ちは息子さんたちにも伝わると思いますよ😊💕

    お子さん第一で考えてるのがこの文章だけでも伝わりましたが、ご自身のことも大切に、相手がいようがいなかろうが、みんなで幸せに過ごせる未来が見つかるといいですね(ू′o‵ ू)

    • 12月5日
  • ももこ

    ももこ

    そう思いますよね😌
    本当にそんな方なかなか出会えるわけではないのでそんな方と出会いがあれば大切にしたいと思います。
    嬉しいお言葉本当にありがとうございます!
    頑張ります^^

    • 12月6日
きなこ

父子家庭で育った私の一意見です

私6歳妹4歳弟1歳の時に離婚して父親に育ててもらいました。父親は再婚せず、です🙌
子供ながらに女親欲しいとかはまっっったく思わなかったですね〜強いて言えば初潮の時は少し困りましたが、祖母がフォローしてくれました😊
家族4人で過ごすのが毎日楽しくて、子供がみんな結婚した今も4人兄弟みたいに仲良くしています。お父さんが実家でひとりぼっちで寂しそうですが、実際は旅行行ったり友達と山登りなどの趣味をやっと自由に謳歌しているようです😅

親が再婚して本当の両親みたいに慕ってる友達もいましたよ😆でも昨今の暴力や性被害などのニュースを見ると、誰だってそういう人だと思って付き合い始める人はいないだろうし、どんなにいい人に見えても子供が被害に遭うリスクはゼロじゃない、なんなら一度相手を見る目を失敗した(死別は別として)身として、次は本当に本当に信頼できるのかな?何をもって信頼できるとするのかな?って不安にはなります

片親で十分幸せだった子供の私としては、親の再婚のメリットとは?って考えるとやっぱり子より自分の幸せ?なのかな????とは思います。でも、決して親が幸せになったらダメというわけではありません!!!!!!!!!!自分の幸せも大事です!!!!!!!!

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    毎日楽しく、今でも仲良く。とても素敵です!そして片親で十分幸せ!!という言葉も本当に救われます。
    やはり家庭それぞれですよね。ネットを見てマイナスになっていましたがこちらで質問をして本当によかったです。
    ありがとうございます!!

    • 12月5日
みー

相手によると思います。
この人なら私と私の子供も絶対にかわいがってくれると、心から安心できる人が見つかればいいんじゃないかなぁと思います☺️
うちは両親が仲悪く別居していましたが、もし離婚して母が別の人と再婚しても、母が幸せそうで、自分をかわいがってくれているのが伝わる人ならいいかなと思います😊
お子さんの年齢にもよりますけど、子供は本当にかわいがってくれてればわかりますからね😄
お母さんが幸せそうにしている方が子供もうれしいかなぁと😀

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    相手選びに慎重にですね!実の親じゃなくても、大切にされていることしっかり伝わりますよね。そして何より母親の笑顔。
    こちらで質問して本当に良かったです。あたたかいお言葉をありがとうございます!

    • 12月5日
ママリ

難しい問題ですよね…

実姉が子供2人(男の子)連れて再婚してますが、やっぱり父親にはなりきれてないなーと思う事が多々あります。

甥っ子も再婚した当初はまだ小学校低学年だったので、懐いてましたが今高校生になって反抗期を迎えてかなりぶつかってるみたいです。

義兄はとくに長男の事が気に入らないみたいで、もうあいつの事は何もしてやらない金も出さないとかよく言ってるみたいです。
実の父親ならそんな発想にはならないですよね😓

かなり母親が間に入ってどちらのフォローもしっかりしなきゃいけないんだなーと姉を見てたら思いますね!

  • ももこ

    ももこ

    コメントありがとうございます!
    本当に難しい問題ですよね。
    身近な方のお話とても参考になります😭
    実のではないとは言え、同じ屋根の下で長年暮らしていても、何もしてやらない、金も出さない、なんて悲しいですね。子どもが大きくなってからたくさんの問題が出てくるでしょうし、男同士の方が強くぶつかりそうだなと思っています。(女の子なら別の問題がありますが)
    教えていただきありがとうございます!

    • 12月6日