※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ののの
ココロ・悩み

出産後のメンタルについて相談したいです。1人目の産後うつを経験し、現在も不安感や涙が止まらない状況です。3人目の出産でも同じような気持ちになるのは普通でしょうか。

出産後のメンタルについて。
1人目産後うつを経験して現在も心療内科に月1で通院しています。
今回も入院中から不安感、死にたくなる気持ち、消えたい気持ち、泣けてくるなどの症状が出始めて、帰宅後も心がソワソワして上記の症状がでています。
3人目(4年ぶりの出産)だから、大丈夫かなーなんて思っていたのですが、子どもはかわいいし旦那も育休もとってくれているので家のこと上の子たちのこと全てやってくれて、3人目も手のかからない子なのに、こんな気持ちになってしまい辛いです。
出産後すぐだからみんなこんな気持ちになるんでしょうか、、

コメント

ママ

子供の年齢が似ていて共感するところが多くコメントします。
私は独身時代に鬱になり通院。1人目の産後も少し落ち込みましたが、通院せずに回復しました。
その後は再発せずだったので、気を抜いていましたが、今回産後うつのような状況になっています。
出産直後から2週間ほどメンタルが不安定でしたが、持ち直しました。のののさんも今は出産直後だからかもしれないですね。私も同じく夫が育休を取り家事育児をよくしてくれていました。赤ちゃんも手があまり掛からず、私は授乳以外は身体を休めていました。
ただ、夫の3ヶ月の育休が終わり、ワンオペになり1ヶ月が経った頃からおかしくなってきました😞イライラが強くなり、コントロールできなくなりました。その時に気付いてSOSを出したり対処したりすれば良かったと後悔しています。だんだんと落ち込むことも増え、メンタルに波が出てきて、2ヶ月過ぎた最近はふと涙が出てきます。
頭が支配されて重い感じ。うつの時と似ています。
心療内科に通いたいと思うのですが、7年ぶりです。前の病院は合わなかったので、一から病院を探して…という気力も湧きません。授乳もやめたくないので薬も飲みたくありません。
もう少し初期の段階で動いていれば良かったと、後悔しています。

のののさんは月一で心療内科に通っておられるとのことなので、早めにご相談しても良いと思います。私は早めに動かなかったこと後悔しています。
今は産後直後のホルモンのせいだといいですね。旦那さんの育休が終わるタイミング、注意してください😢無理せず、その後引きずらないで過ごせることを願っています。

  • ののの

    ののの

    ママさんもお辛い状況の中コメントありがとうございます😭
    病院探しも体力気力使いますよね、、、早めに動くことが大切ですよね😓

    • 12月6日
  • ママ

    ママ

    今だけだから大丈夫ですよー!とコメントしたかったのですが、私自身一度回復したにも関わらず遅れて産後うつ的な症状が出てきたので😓
    本当は幸せ気分で過ごしたいのに心が追いつかず嫌になりますよね😞
    早く落ち着きたいですね。
    子ども達の為にも自分に優しく生きましょう。

    • 12月6日
  • ののの

    ののの

    無理せずお互い生きましょうね🥲

    • 12月7日